2016年8月13日(土)
2018.04.19再編集・更新
どうも、おしょぶ~^^/です。
さて、「大手飲食チェーン店、ちょい呑み歩き」シリーズ第三弾です^^
行って来たのは昨日です。わたしのシフトとしては珍しく土日連休になりましたので、金曜日に飲まない分けにはいきません!^^
今回は王将は王将でも「京都王将」です。
※王将は「京都王将」と「大阪王将」があり別の会社です。
◆京都王将
株式会社王将フードサービス
代表者代表取締役社長 渡邊 直人
創業1967年(昭和42年)12月24日設立1974年(昭和49年)7月3日
資本金81億66百万円(平成28年3月31日現在)
売上高753億17百万円(平成28年3月31日現在)
従業員2,000名(平成28年3月31日現在)
店舗数直営店:473店舗 FC店:233店舗
合計706店舗(平成28年3月31日現在)
出典:株式会社王将フードサービスホームページ
東証一部上場企業です。
◆今回お邪魔したのは、「京都王将三宮店」です
わくわく^^もともとわたしが大好きなチェーン店ですからね。
なぜ好きか?大変ちょい呑み客に嬉しいメニュー構成なのです!
しかも、スーパードライ!ビールの銘柄の好みは嗜好ですから人がこれが美味しいと言ってもあまり意味がありません。わたしはスーパードライ派だと言うだけです。
しかし、「サイゼリヤ」「やよい軒」とキリンが続いたので正直嬉しいです。
わたし実はビンビール派でして、生ジョッキとビンビール両方置いてくれている店ではビンビールです。なぜビンビールか?などビール学もまた書きますね。
しかも、価格480円+税これ居酒屋出身のわたしから見るとかなり頑張ってくれています。大ビンですからね。
スポンサーリンク
◆さて、肴は何にするかな
まずは、王将に来たら餃子ですよね。
あ~素直に旨い!餃子とビールって最高^^
今日はチョイスしなかったのですが、ちょい呑み派にうれしい1,000円程のセットがありますので、まだ行った事がないって人は、この辺りから王将ワールドに入って行くのもいいですね。
スポンサーリンク
さて、定番の餃子以外の肴ですが…
- 肉味噌冷奴
- 枝豆
- ホルモン味噌炒め(ジャストサイズ)
を注文しました。
どうですか?湯気わかりますか?
う~ん、ブログするなら写真技術も上げないと駄目ですね。
ここの枝豆は熱々で出てきます。それに粗塩をまぶして…うまそう
いま、飲食店では9対1ぐらいで冷たい枝豆が出るでしょうね。
わたし熱い枝豆大好きなのです!
肉味噌冷奴は初めて頂きました。
マーボー豆腐やジャージャー麺なんかに使うやつを利用していると思います。
大きな豆腐を、匙などですくい盛りしているので、大手飲食店の冷奴によくありがちなあの四角いパックからツルんと出した味気なさを感じなくて好感がもてます。
スポンサーリンク
◆ジャストサイズメニュー
京都王将には通常メニューとジャストサイズメニューがあります。
これが、ありがたい!つまり小皿料理ですね。
八宝菜のジャストサイズを頼んで肴にするとか出来るのです。少しずつ多くの種類を食べたい人にはバッチグ~です(ああ、また死語を使ってしまった)
焼き飯・揚げそば・ラーメンなどのジャストサイズもあるので、炭水化物控えめの食事をしている方にもおすすめです。
ジャストサイズのホルモン味噌炒め、間違いのない味です!
あ~チューハイも頼んでしまいました^^
ジョッキで300円+税、これもうれしい価格です。
◆ただ、残念な事が一点だけ…
普段はこんな事があっても自分の胸の中で処理するのですが、ブログで読者様に報告する限りは書いておこうと思います。
ちょっと白いべっとりしたものが有るのが、わかると思います。
写真には3箇所しかありませんが、けっこうな量でした。
枝豆を食べていて、こんなべっとりしたものが出てきたら、普通のお客さんは嫌だとおもいます。わたしは経験上、これが何かすぐわかります。
これは、冷凍の枝豆をよくラーメン屋さんが使ってるザルがありますよね、おそらくそれに入れて沸騰したお湯に突っ込んで加熱していると思います。
問題はそのお湯の鍋が、通常麺を茹でる鍋と共通なのでしょう。
麺のでんぷん質状なものが浮いて、鍋の中を対流しているので、それが入ったのでしょうね。仮に口に入れても健康上は問題ありません。
解決方法はあります。枝豆用に目が細かいザルを用意すれば良いだけです。
もしくは、盛り付け時によく確認するかですね。
※この一点だけ残念でしたが、ミスは誰にでもありますからね。
大満足のちょい呑みになりました。
ご馳走様でした^^
王将はメニューが多いので、また別メニューで記事を書きたいと思います。
じゃ、またね^^/
スポンサーリンク