2017.02.01
どうも、おしょぶ~^^/です。
※この記事はマンション管理人のお仕事に興味がある方が対象です。
昨日で1月が終わりましたね。(早!)
マンション管理人をやらせて頂いて8カ月…あっと言う間です。ほんと介護をやりながら続けていける仕事に感謝です。
【一応月末〆があります】
ほぼマンションの掃除をしておりますが、管理人にも事務仕事がございます。
まぁ一般の会社員の方に比べたら、アホみたいに簡単ではありますが、週報・月報・清掃業務報告書・管理業務報告書・勤怠・金銭管理報告書・拾得物報告書、あといつもではありませんが、クレーム報告書・駐車場契約(解約)・自転車置き場契約(解約)・備品発注・検針報告書・研修報告書…ぐらいかな^^;
※当社の様式の名称だけど、各社似たようなものです。
うちの会社は廃止になりましたが、日報がある会社多いです。
これ、困る^^;だって毎日書くことないもん!
もちろん、油断はいけませんが普段は99%平和です。
掃除→一服→掃除の繰り返し^^この一服の時に、よく人様のブログ読んでいます^^
だからね、毎日だと書くことがない!でも白紙では通らないし、けっこうみんなフィクションを作って報告しているらしいです。うちはないけど、隣のマンションの管理人さんが言っていました(笑)
勤怠も残業がないから、9-17時の繰り返しだし、まぁ困るのはクレーム報告書ぐらいかな?けっこう好きな事を住民様はおっしゃるので、言われた事は報告するけど本社が動く事は99.9%ない!
まぁ、例えばある住民は玄関扉は開けっ放しが良い、ある住民は閉めっぱなしが良いとかね^^;まぁ、俺の段階でその都度話を聞いて終わり、みたいな感じかな。
住民様も俺に言えばすっきりするのか、突き詰めてはこないですね。
スポンサーリンク
【掃除のスケジュール変更】
これは、提出はしないけど一応書類があるのですが、俺的にはこれが重要!
夏なら朝晩2回植栽に水をやります。2時間つぶれる、でも今はやらない日もあるぐらいだから掃除のスケジュールを月ごと、季節ごとに考えるのはけっこう大事。
しかも、けっこう面白い。雨の次の日なんかは廊下の水はけ具合で進め方が変わるから、梅雨時期なんかは予備時間を多く考えておいたりする。
地下室のマニアックな掃除とか、普段はスケジュールにほとんど入れる事が出来ないけど、真冬や梅雨時期は月間予定として入れ込む。
マニアックな箇所が、掃除出来た時に嬉しかったりする。人間の感情は不思議^^
まぁ、管理人の水にも慣れて来たか^^
じゃ、またね^^/
【マンション管理人が読む本】
マンション管理組合・管理会社 これからのマンション管理ガイド
- 作者: 日下部理絵
- 出版社/メーカー: ぱる出版
- 発売日: 2014/01/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る