どうも、おしょぶ~^^/です。
神戸ちょい飲み放浪記⑭でお送りします。
いや~土曜日は仕事が半ドンです。母の遺言で「半ドンの日は昼から飲みなさい」ってのがあるんです!だから仕方なく昼から飲むのですが…
「ごめん!><お母ちゃん生きてるわ」長生きしてね^^
まぁ勝手に飲んでいるのですが、昼から元町をふらふらする50の一匹の雄?あれ、このフレーズどこかで…くましさんごめんなさい^^;
さて、今まで神戸の餃子専門店を2店ご紹介しております。
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
「ひょうたん」と「ぼんてん」ですね。今日の「赤萬」は神戸のネームバリュー的には一番上です。超繁盛店です。それでは行ってみよう!^^
●餃子専門店「赤萬」
いかがですか?この金をかけていない簡素な佇まい。
場所は、JR元町駅東口南側を南下、横断歩道をわたってすぐ徒歩1分です。
わたしが通う専門店は、本当に専門店なんです。
メニューは
餃子 290円
ビール大びん 500円
ビール小びん 350円
これだけです。
「いや~ん、あたしビールだめなの~…いや~ん、あたし餃子だめなの~」
「水飲んどけ!」^^;
もうね。土曜の昼13時前…満員です!次から次へと持ち帰りのお客様も^^;
でも、一人はこう言う時入り易いですね。ぽつんと一席空いておりました。
ピーク時は見込み焼きと言って、お客様が目の前いようが居なかろうが餃子を焼いて行きます。
「いらっしゃ~い!お兄さん何人前しましょう?」
「じゃ、3人前下さい!」
「ハイ!お待ち!!」
早!^^;
まだビールも頼んでいません。
ふ~(汗)やっと戦う体制が整いました。
神戸餃子と言えば「味噌」です。
ちょっと味噌比べ画像を…^^
※ぼんてんの味噌 白みそ仕立てで甘めピリ辛
※ひょうたんの味噌 赤みそ仕立てで深みとコク
※赤萬の味噌 白みそ仕立てで甘々
感じ的には、ぼんてんの味噌に唐辛子が入っていない感じです。
ちょい筆者には甘さが勝ちすぎかな?
お店のおすすめは全てまぜてタレをつくる。
おれは味噌は味噌派(笑)
><しまったー!!あんまり早く餃子が出て来たから合言葉を言うのを忘れてる~
スポンサーリンク
餃子でいやほい!。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
いただきまーす!
まずは味噌無しで…
う~ん「うまい」><
皮は厚めで弾力ありですが、底はカリッカリに焼いてありその食感の差が美味さを引き立てます。餡はにんにく強めの良い意味で練り込みが浅めで、ざらっと流れて口の中に入ってきます。
味噌で行ってみましょう!
こ、こ、これは…
「うま~い」(。>ω<)ノ
なるほど~この餃子には、この甘々の味噌が合うんだね!
実はここ久しぶりなんだよね。味は文句ないけど、土日は必ず2人前からの注文で追加注文を受け付けないスタイルをとっています。
回転率を上げたいのはわかるけど、ちょっと引っ掛かるんだよね^^;
だからついつい、ひょうたんに行ってしまいます。まぁ、おれ自身の変なこだわりです。
まぁ、これだけ美味しくてこの内容で1,670円だから回転率を上げないと利益が出ないのもわかりますけどね。
ご馳走様でした^^
さて、サイゼリヤで昼飲みの続きをやりながら、ぎょうざレポートを書くか(笑)
じゃ、またね^^/
スポンサーリンク