2021.03.12
どうも、呑み助調理師おしょぶ~^^/です。
毎週金曜日にレトルトカレーのレビュー記事をUPしているシリーズです。
※前回は業務スーパー「スパイスカレー ビーフ」でした↓
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
今回は、100kcalマイサイズ 「グリーンカレー」のレビューをお送りします。
◆100kcalマイサイズ 「グリーンカレー」
(*'ω'*)いやいや、この「マイサイズ」と言うシリーズは僕が知らなかっただけで有名なんですね。
レトルトで、カレーだけでなく中華丼・ビビンバなどもあり「カロリーコントロール」に主眼をおいた商品となっています。
そしてメーカーは、あの「大塚食品」…ここに遊びに来てくれる読者様なら、直ぐ思い浮かぶでしょう。あの、昭和の名作
(*´▽`*)ボンカレー
この67回を数えるシリーズも「ボンカレー」からスタート!しております。
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
一年以上前の記事を自分で読むと、ずいぶんとテイストが違って「お尻が痒い」ものですね(笑)。
日本のレトルトカレーの歴史はボンカレーから始まったのです!
と言う事で、大塚食品さんはレトルトカレーのノウハウはバッチリ持っている会社ですよね。
それに加えて、おしょぶ~がピン!と来たのは、広く「大塚グループ」としてみれば、法人としては別ですが「大塚製薬」があるじゃないですか!
説明は要らないでしょう。でも、説明します(なんじゃそれ(笑))。
大塚製薬は…
「オロナミンC」「ポカリスエット」「ファイブミニ」「エネルゲン」「カロリーメイト」「ソイジョイ」など
法律的にはもちろん「薬」ではありませんが、薬チックな食品が得意でしかも大ヒット続出の企業です。
どの程度グループでノウハウの共有があるか?知りませんが、多少なりとも人事・情報の出入りはあると思います。
それらを総合すると、カロリーコントロールを主眼においても「レトルトのおいしいグリーンカレー」を作る実力はある企業だと思います(期待しちゃうな(笑))。
さて、このシリーズはダイエット情報ではありませんので、この辺にしておきますがもっと詳しくしりたい方は様に「マイサイズ」の公式のリンクを貼っておきます↓
スポンサーリンク
◆100kcalマイサイズ 「グリーンカレー」の原材料・カロリー・栄養成分・価格など…
【原材料】
素揚げなす(ベトナム製造)、ココナッツミルクパウダー、たけのこ、鶏肉、でんぷん、砂糖、グリーンピーマン、なたね油、チキンエキス、食塩、しょうゆ、香辛料、魚醤、おろししょうが、おろしにんにく、チキンオイル、酵母エキス、オキアミエキス、赤唐辛子/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、香料、クチナシ色素、リンゴ抽出物、(一部にえび・小麦・乳成分・大豆・鶏肉・りんごを含む)
【カロリー】
97㎉
【栄養成分】
たんぱく質:2.1g
脂質:5.4g
炭水化物:10.2g
食塩相当量:1.7g
(;゚Д゚) 97㎉…驚きだわ!食塩も少ないし、ダイエットや健康を気遣うタイプの方にはいいね。
【価格】
オープン価格ですが、おしょぶ~は近所のスーパーで118円+税で購入しております。
※本記事の商品情報は掲載初日時点(2021.03.12)のものです。
スポンサーリンク
◆100kcalマイサイズ 「グリーンカレー」レビュー(感想)
( `ー´)ノ どや!
( `ー´)ノ アップでどや!
(*'ω'*) すげースープな感じで、香りはちゃんとグリーンカレーですね。
ちょっとTwitter動画で商品の雰囲気だけでも見て頂きましょう。
12時を回りました☀
— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) March 11, 2021
いかがお過ごしでしょうか?(笑)
おしょぶ~は24時間禁酒成功でございます‼️🎉🎉🎉😆
良い午後を! pic.twitter.com/owkI7ZOlKm
Twitterもやっておりますので、良かったらフォローして下さいね^^
では、読者様に乾杯!
(*´▽`*) 実は昼のみ~ww
では、頂きます。先ずはルーからですね。
(*'ω'*)アリか?なしか?…
(*´▽`*)アリ~ww
(*'ω'*) 総評は今しばらくお待ちください(笑)。
うん。よく出来ている…大塚の技術力!
スープカレーいやいやリゾット感まであるね。
さて、100kcalマイサイズ 「グリーンカレー」の採点です。
【採点】
①「見た目」…出来上がりの見た目から醸し出る雰囲気などで判断します。
(10点満点)7点!
②「香り」…香りからくる印象で採点します。一番重要なのは食欲をそそるか?
(10点満点)7点!
③「パッケージ等」…商品企画・パッケージデザイン・CM・プロモーションなどのイメージ戦略から感じるものを評価します。
(10点満点)8点!
④「味(価格評価込み)」…単に美味しいかどうか?ではなく、価格を考えて評価します。
(70点満点)65点! 合計87点
【総評】
※熟読の上、よく読み取り下さいませ^^
そりゃ以前ご紹介したヤマモリのグリーンカレーの方がおいしいですが、色々考えると「よく出来ている」と言えます。
味自体の評価はヤマモリと同じにしました。原材料表から探るとヤマモリは鶏肉とココナッツミルクの分量が多い…そりゃおいしいです。
おかげで「見た目」もバッチリでここの点数は勝てません。
マイサイズの方は、カロリーを抑えるために「揚げ茄子」が一番の量で、ココナッツミルクはパウダーのみ「鶏肉」は4番目の量です。
それにしてはおいしい!
加工品は、カロリーが高いものがおいしいのがセオリーです。
ヤマモリは259㎉ですが、マイサイズは97㎉!
じゃぁ味が2.67倍違うかと言うと、ココはハッキリお伝えしますがそこまで差は無いです!
※カロリーコントロールを主眼としている商品と見ると「かなりおいしい」と言って良いです!
そして価格…
- ヤマモリは行きつけのスーパーで298円+税
- マイサイズも行きつけのスーパーで118円+税
いつもお伝えしておりますが、この企画では「価格比のおいしさ」を重視しております。
以上のわたしの評価をよく読んで頂いて、まぁ一度食べてみて下さい。
※健康の為に太りたくないけど、グリーカレーが食べたいなら十分にお役に立つ味と品質だと思います。
(*'ω'*) リピ決定!
※こちらから「金曜日はカレーの日」の記事を全て読んで頂けます↓
【金曜日はカレーの日】レトルトカレーレビュー カテゴリーの記事一覧 - おしょぶ~の~と
では、またお会いしましょう^^/チャオ!
スポンサーリンク