2019.03.01
どうも、おしょぶ~^^/です。
大手飲食チェーン店ちょい飲み歩きシリーズ第204弾!でお送りします。
今回は、このシリーズ初登場の大手飲食チェーン「がんこフードサービス」のとんかつ業態に行って参りましたので、レビューを詳しくお伝えします。
◆がんこフードサービス
東京の方は知らないかな?近畿を中心に店舗展開している、非上場大手和風レストランチェーンで、有名なのは居酒屋と寿司だと思います。
非上場で数字的な事は分かりませんが、公式HPで確認したところ店舗は、京都8・大阪市内(北エリア)20・大阪市内(南エリア)15・大阪府(市内除く)17・兵庫10・奈良/和歌山3・関東9と80ちょっと店舗があるので、外食では大手と言って良いでしょう。
スポンサーリンク
◆とんかつがんこのメニュー
とんかつがんこは「飲み屋さん」ではなく「めし屋さん」ですが、運営母体が居酒屋・寿司屋ですので、飲み客も歓迎の雰囲気は溢れております(笑)。
メニュー構成は大きく分けて…
- ランチメニュー
- グランドメニュー(夜用)
- お持ち帰りメニュー
ですね。
●とんかつがんこのランチ
ランチと言っても、ざっくり1,000円は覚悟なので、「お昼込み3万円のお小遣い」なんてご主人にはキツイかな~^^;
定食を選べば、お味噌汁・キャベツ・ごはんはお替わり自由なので、お腹が膨れない心配は無いですね^^
今は冬メニューとして、カニ系が推されていますが間もなく変わると思います。また、ご紹介例と違うメニュー構成のお店もありますので、現地でご確認ください。
●とんかつがんこのグランドメニュー
※上の写真は「季節のおすすめメニュー例」です。
グランドメニューはもちろんとんかつが中心ですが、他の揚げ物・サイドメニュー・季節のおすすめ・おつまみ系など豊富で全ては載せ切れないので、下記のリンク先でご確認ください。
https://www.gankofood.co.jp/uploads/pdf/l-001-20181114.pdf?1551401470
ドリンクは、少ないですが生ビール・チューハイ・日本酒・焼酎(芋・麦)とは揃っていますので、飲むのには困りませんよ(笑)。
●とんかつがんこのテイクアウト
テイクアウト(お持ち帰り)には、パーティー用のオードブルなどもありますが、おしょぶ~の注目はお弁当ですね。
今回は店内で食べましたが、いずれお弁当を持ち帰って宅飲みにもチャレンジしたいと思います(笑)。もちろんレポート記事を書かせて頂きますので、お楽しみに^^ふふ。
スポンサーリンク
◆【三宮】とんかつがんこ
夜のとばり下りる時に、飲食店の灯りが灯る…おしょぶ~の好きなシーンの一つです。大袈裟でなく、この世に生まれて良かった^^と思います(笑)。
さて、場所ですが神戸三宮をご存じの方は、各線三宮駅を南下・国際会館を左折してスターバックスのある十字路を(スタバ側に渡らない)右に曲がって直ぐです。
住所/〒651-0086 兵庫県神戸市中央区磯上通8-1-29
電話/078-272-1239
営業時間/11:00~22:00
大手の店舗としては、約50席ほどのこじんまりした店舗ですが、清掃も行き届いており・接客も問題なく好感が持てました。
※店内はこんな感じで、17時半ぐらいに着いたのでピーク前で空いていました。わたしが帰る頃に続々お客様が来たのと、持ち帰り弁当希望の方が多かったのが印象的でした。
◆三宮【とんかつがんこ】ロースかつ膳+カレーで大満足!^^
まず、とんかつ屋で読者様にレビューをお届けするなら、そのお店の実力をはかりたいので、色ものには行かず「ロースかつ」か「ヒレかつ」だと思います。
●とんかつがんこ・ロースかつ膳(三元豚)
これの単品もありますが、「膳」ですとお味噌汁・キャベツ・ご飯がお替わり自由ですので、ぜひ膳でお楽しみください。楽しみ~うほ!
ではでは、恒例でございますが読者様とおしょぶ~の幸せを祈って、かんぱーい!モンテカルロ←古い?ww
(*´▽`*)ぷはー!
スポンサーリンク
●とんかつがんこで楽しむなら、カレールー追加!(笑)
キタ━━━━( `ー´)ノ━━━━!!
うん。良いですね。この定番の「とんかつ定食(膳)」のお姿!
(*‘ω‘ *)え!何か別のものがトレーにのっているって!
( ̄^ ̄)エッヘン!とんかつのがんこで楽しむなら、カレールー追加は必須です。
(*‘ω‘ *)え!ダイエット?
明日からです( ̄^ ̄)ww
●とんかつがんこのとんかつは色んな味で楽しむのががんこ流
先ず、とんかつがんこはふつーにとんかつソースではありません。
こんな風に小さなすり鉢に胡麻を出してくれるので、これを感じ的に半分ほどすり潰します。この時にいい香りがして、食欲をそそります。
甘口(黒)・辛口(赤)のソースがありますので、お好みの方をすり鉢に入れて完成です。どちらか迷うなら甘口がおすすめですが、通っている人は「甘口・辛口の合わせ技で独自の比率」があります(笑)。
岩塩はミルに入っていますので、適量を回してお出しください。
わざび醤油は、まぁ普通のわさび醤油ですがとんかつをわさび醤油で食べた事のない人は、楽しめると思います。
スポンサーリンク
●三宮【とんかつがんこ】ロースかつ膳+カレー・レビュー
(-。-)y-゜゜゜あ~やっと食べれるわ(笑)。今回は初めて紹介するお店だから、前ふりが長くなってごめんねww 先ずはとんかつソースですね^^
(>_<)うんんんまい!
脂身の方からタレをつけて、甘いソースがジューシーな脂と口内で混ざるようにしました(真似してね)ら…ソースの甘みと脂の甘みが絡み合って…ヤバいです^^
再度たっぷりソースをつけて、今度はごはんの上へ!口内にとんかつが残っている間に、タレ付き白ごはんを運びます!
( ゚Д゚)うんんんまい!
改めて、日本が世界に誇る「米」の実力を感じますね。農家のみなさん!ありがとう。
さぁ、岩塩行ってみましょうか。
(-。-)y-゜゜゜これ、完全呑み助の味やんww
(*´▽`*)ねぇちゃ~ん!ビールや(完全おっさん化(笑))
わさび醬油はお好みでどうぞ(笑)。おしょぶ~の個人的意見は、わざわざとんかつをわさび醬油食わんでも…ww
それより、おすすめがあるんです。みなさん、もう忘れているでしょう?カレールーの存在を(笑)
(; ・`д・´)これぞまさにカツカレーww
(*´▽`*)ねぇちゃ~ん!ご飯とキャベツお替わり~
まぁ、この辺りは適当に楽しんで下さい(笑)。
スポンサーリンク
●とんかつがんこはカレーライスで〆よう!
3杯目のご飯でカレーライスです^^
躍動感のある写真が撮れました(笑)。
(*´▽`*)お腹いっぱい!もう食べれません~♬
カレールー自体はカレー専門店でもないので、特別美味しいと言うわけではありません(正直~)が、とんかつ膳についているカレーと言う値打ちがあるのです。
しばらく、動けないぐらいギリギリまで食べてしまいましたww(苦しい~)
でも、とっても楽しくて美味しい晩酌になりました。
では、またお会いしましょう^^/チャオ!
スポンサーリンク