2019.03.30
どうも、おしょぶ~^^/です。
はい!ちょいこのシリーズは、書くのが久しぶりになってしまいましたが、4-3でございます。お楽しみ頂ければ、幸いです。
※このシリーズの他の記事はこちらから↓
グルメ-孤独のグルメ カテゴリーの記事一覧 - おしょぶ~の~と
◆神奈川県足柄下郡箱根町
ドラマのスタートは緑深い山の中のようです。河の上にかかる陸橋を電車が走っていきます。ゴローが降り立った駅は「宮ノ下」駅…箱根ですね。箱根登山鉄道さんのイメージ写真は「秋」ですが、シーズン4の舞台は「夏」です。
小鳥のさえずりがすごく聞こえて来る駅ですね。それに、イノシシ注意喚起の看板…
バックミュージックは緩やかな感じで、ドラマ全体を包み込んでいます。
ゴローは商談で来たようですが、自然に触れ…「仕事終わったら、ぶらっとするか」そう自分に言い聞かせ仕事に向かいます。
商談前にゴローを注目させたのは、足湯のあるカフェで足湯を楽しみながら、アイスコーヒーを飲むお嬢さん二人です。その光景を微笑ましく捉え…
「箱根だな~♬」
自然とゴローの頬が緩みます。
(*‘ω‘ *)ここで、テーマソングです。うほ!
「時間や社会に囚われず、幸福に空腹を満たす時、つかの間彼は自分勝手になり自由になる。誰にも邪魔されず、気を遣わずものを食べると言う孤高の行為…この行為こそが現代人に平等に与えられた最高の癒しと言えるのである」
良いですね~^^やっぱり!このナレーションこそ「孤独のグルメ」ですね^^
スポンサーリンク
◆箱根・NARAYA CAFE
先ほど、お嬢さん方が足湯を楽しんでいたのも、本日のゴローの仕事先も箱根にある「NARAYA CAFE」さんです^^
箱根では有名で、観光シーズはお客様でいっぱいらしいです。お洒落かわいい感じで、好感がもてますね。
「NARAYA CAFE」さんの公式の説明を載せておきますね。
箱根登山鉄道宮ノ下駅を降りて坂を少しくだると、足湯が目に入ります。その足湯を中心にカフェ、ギャラリー、ショップがあります。これらはいずれも築50年を超える古い建物を改装して作りました。ここ宮ノ下は古くから世界各国の旅人が訪れてきた歴史あるリゾート。その地に300年続いた奈良屋旅館の名を引き継いで、旅人たちの新たな交流拠点を作ろうと、2007年9月、NARAYA CAFEはオープンしました。
さて、ゴローの今日のミッションは、サミエル・マーカス(だれ?(笑))の切り絵を展示するギャラリー探しです。
商談の合間にゴロー頂いたのが、コーヒーと「ならやん ごまあん」です。
イメージ写真は「ごまあん」ではありませが、こんな感じで自分で餡を詰めて食べるんですね^^
ゴロー曰く…
「自分でひと手間かけた後に、ちょうど良い甘さ」
だ、そうです^^
最中の皮?のデザインがカワ(・∀・)イイ!!のと、ドラマではかじる時の小気味いい音に、ぜひご注目下さい。
スポンサーリンク
◆ 箱根宮ノ下・いろり家
さて、仕事が終わったゴローは、例の如く箱根を散策しておりましたが…
「腹が減った」ww
(*‘ω‘ *)ゴローのお店探しタイムですね。
ゴローは観光マップに載っている「居酒屋 いろり家」に行く事にしましたが、これが場所が非常に分かりにくい(笑)…なんとこのお店、場所が分かりにくい事でも有名らしいのです。( ゚Д゚)なんじゃそりゃ。
公式のホームページがありましたので、貼っておきますね。
ここ宮ノ下温泉では数少ない酒処です。夜のなごみの空間として、地元をはじめ観光客の方々にご利用頂いております。
また平成20年9月より、昼間もお食事処として営業することとなりました。居酒屋ともどもご利用頂ければ幸いです。
http://www.miyanoshita.com/iroriya/
ゴローはなかなかお店を見つける事が出来ず、クタクタ・よれよれで歩いています(笑)。本編では、どれぐらい見つけにくいお店か?も、お楽しみください^^
スポンサーリンク
◆箱根宮ノ下・いろり家「ステーキ丼」
見つけた( ゚Д゚)━━━━!!ww
やっとの思いでたどり着いたゴロー、当然腹ぺこぺこです。
上の説明で読んで頂いたと思いますが、ここは居酒屋です。ですので、通常メニューはおつまみが中心…ランチメニューは2種類しかありません。
- 鮑丼
- ステーキ丼(足柄牛)
これに、単品メニューがあったりします。例えば「あわびの刺身」とか「足柄牛のステーキ」とか…
高級食材として名高い鮑(あわび)をお手軽なお値段にて、食べやすく丼物にしてご提供いたしてます。
肉厚で歯ごたえのある鮑にこだわり、厳選して使用しており、鮑そのものはもちろん、きもソースと赤米(古代米)との絶妙なハーモニーを是非一度お試しください。
鮑 丼(小付け・味噌汁・香の物付) 1,980 鮑のお刺身 1,780 鮑 丼(テイクアウト) 1,600
地元の食材にこだわった一品です。
この足柄の豊かな自然環境のなかで、特に育成前期において、地域の特徴である足柄茶の粉末を与え、健康的に育まれた牛です。 ステーキでありながらバターを一切使用せず、牛の素材だけでヘルシーに仕上げました。
足柄牛サーロインステーキ丼
(小付け・味噌汁・香の物付)1,600 足柄牛サーロインステーキ 1,400 ヒレステーキ丼(オージー)
(小付け・味噌汁・香の物付)1,500 ヒレステーキ(オージー) 1,300
さて、ゴローはドラマの中でもメニューに悩むシーンが多く、イライラする時があるのですが、このお店でも店員さんからランチの説明を聞いて…
「ステーキにあわび…」
店員さんが、さらに「ステーキは足柄牛です。あわびは蒸し焼きにして肝と和えてます」なんて言うものですから…(笑)
「ほう…まさかの展開、陸の王様と海の王様がお出ましとは!こいつはすごい事になっちゃったぞ」ww
(*‘ω‘ *)ゴロー、固まってしまいました。しかし、考えるの長いね(画面が動かない)。でも、おしょぶ~なら、「あわびは蒸して肝と和えてる」の説明で、あわびに即決ですけどね(笑)。
しまいめには、お店の人に「今は他にお客様がいないから、ゆっくり考えてください」なんて言われるゴローです^^ふふ。まぁ、これもゴローの魅力か…
「これは、ものすごい決断を突きつけられてしまった。極上肉でガツンと行くか、肝和えあわびの大御馳走をとるか…いっその事、両方…」
(*‘ω‘ *)長いわ~このシーン。おしょぶ~は外食では、すぐ注文を決めるので、こう言うタイプの人の事理解できない。みなさんはどうですか?
スポンサーリンク
やっと決まった(笑)、ゴローチョイスです…
- ステーキ丼
- 旬野菜のごま和え
- わかさぎの南蛮漬け
居酒屋メニューも昼飯に混ぜてくるところがゴローで、下戸と言う設定がいつも不思議です(笑)。あと、ここの女将かママさんか知りませんが、役を演じているのが「青山倫子さん」…美人ですな(鼻の下(笑))。
小粋な小料理屋の小鉢もの…と言う感じですね。美味しいものをちょっと、良い酒で…なんて感じで良いのですが、ゴローは下戸ですww
旬野菜は季節で出す物が違い、この時は(おくら・そらまめ・アスパラ)で舞台の夏らしい野菜ですね。胡麻ソースはよくあるタイプのものと思われます。
「胡麻ソースナイス!胡麻ソース万能選手」
【わかさぎの南蛮漬け】
このわかさぎは、芦ノ湖でとれた奴と言う事で、地産地消で良いですね^^
ゴローも気に入ったようで…
「濃い目の味付け…だが悪くない」
うん。わたしも南蛮漬けは濃い目の味付けが好きですね。あの酸っぱくて、旨味の効いた漬け汁が食欲をそそりますね。まさに、夏に食べたい一品です。
「よし!俺の胃袋に王様をお迎えする準備は整った」ww
( `ー´)ノじゃーん!
( ゚Д゚)うまそー!それぞれ、違うイメージ写真ですが、やっぱり肉は良いですね。魚・野菜の食欲のそそり方とは明らかに別次元!(笑)
なぜか、このステーキ丼が出て来た時、バックは太鼓の音が鳴り響きました。
- 足柄牛のステーキ
- ご飯にはステーキソースが和えてある
- ステーキソース・おろしポン酢・温泉卵・漬物・味噌汁付
ゴローこの丼を見て…
「うん。期待を裏切らない、貫禄・品格・風貌だ」
一口食べて…
「おお!おれの決断は間違っていなかった。この噛み応え、この充実感…」
肉に…ステーキソースをつけて唸り・おろしポン酢をつけては膝をたたき(イメージです(笑))・わざびでシビレる…><見ていてタマラナイ。
画面から確認出来る肉の焼き具合が、完璧ですね^^ふふ。
丼の折り返し地点で、ゴロー自らペースUP宣言!
バックミュージックのテンポは上がり、激しく響きます。
ゴロー食う!コローすする!ゴロー飲む!
どんぶり鉢をあおって、温泉卵で和えられた最後のご飯を口に流し込みました!
(*´▽`*)ゴロー完食です!!
では、また次回をお楽しみに^^/チャオ!
スポンサーリンク