2019.03.13
どうも、おしょぶ~^^/です。
いやいや、うっかり「生パスタ」を買ったら3日間も自炊をする事になりました。
おそらく、週のうち3日間自炊しのは数年ぶりだと思います(笑)。時間軸は、昨夜の晩酌ですね^^
さて、ここ数日で下記の記事を書かせて頂きました。生パスタは封を開けると長持ちしないので、毎日作ったと言う事ですww
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
この記事では、ポトフ パスタを作ったのでレビューをお送りします。もう直ぐ暖かくなって来るので、そろそろこの手の料理は最終かな^^
スポンサーリンク
◆ポトフ パスタの材料
ぶっちゃけ、冷蔵庫の中の残り物野菜で良いのですが、根菜系が一つは欲しいね^^肉気(魚介可)も一つは欲しいね。
今回は…
- じゃがいも
- にんじん
- たまねぎ
- キャベツ
- 鶏(手羽元)
- 生パスタ
(*‘ω‘ *)十分です。で、調味料系は…
- オリーブオイル
- コンソメ
- 塩コショウ
- 粒マスタード
(*‘ω‘ *)これだけ…超簡単だよ^^
スポンサーリンク
◆ポトフ パスタの作り方
- じゃがいも➡皮むくだけ
- 人参➡乱切り(皮むかない)
- きゃべつ・玉ねぎ➡くし切り(つまようじでとめる)
※下準備はこれだけですね。
鶏肉➡根菜➡たまねぎの順にオリーブオイルで炒めるのですが、焦げ目とか要らないです。もう、全体にオイルが回れば「浸浸」になるまで水を入れて、コンソメ投入!中火でクツクツ煮て行きます。
灰汁が出て来ますので、ここは丁寧に全てとって下さい。ここだけは、しっかりやって下さい。
灰汁を取り切ったタイミングで、キャベツ投入して塩コショウでスープの味を決めてしまって下さい。
で、じゃがいもに串を刺して「すー」と通ったところで完成です。うほ!
( `ー´)ノどーだ!
(*‘ω‘ *)うん。ふつーに美味そうですね。
スポンサーリンク
◆ポトフ パスタの楽しみ方とレビュー
その前に、今夜は何故かウイスキー気分でしたので恒例の、読者様とおしょぶ~の幸せを祈っての乾杯はウイスキーの水割りです(笑)。では、カンパーイ!
うまい!ww
ぜひ!お嫌いでなければ「粒マスタード」で食べて頂きたいです^^
特に、キャベツのクタクタ感にスープが染み込み、粒マスタードが〆る!最高でございます。材料は何でも良いと書きましたが、キャベツ入れてほしい(笑)
さぁ、スープも見て頂きましょう。分かりやすい様に白のレンゲですくいますね。
灰汁がしっかり取れているので、澄んでいてオリーブオイルの浮きがキレイですね^^
しかも今回は、時短(根菜を先にレンジUPするとか)ぜずに、じっくり煮込んだので出汁の出がヤバいです(笑)。スープとして上級!
じゃがいももホクホクでございます^^
(*‘ω‘ *)ごめんね。これまでが前ふりですww
生パスタを3分茹でて、オリーブオイルを絡めて深めの器に盛りましょう。どうでしょう?ちょい、おしょぶ~の写真が拙いかも知れませんが、生麺にオリーブオイルが絡んだ、美しさ・美味しそうな感じ…伝わりますか?^^
生パスタについては、上に貼ってある【サイゼリヤ オリーブオイル】生パスタで楽しんでみました!^^ - おしょぶ~の~との記事をお読みください。
さて、次は器にスープを盛って、あるものを用意します。
うん。良い感じです^^
で、あるものとは…
これです。別の器に粒マスタードとポトフのスープです。もう、お分かりですね!?
粒マスタードを溶いて、そこに生パスタを運び「つけ麵」みたいに食べて頂きます。
( *´艸`)うまい!
ぜひ、お試しくださいね。
キャベツの生パスタを混ぜ混ぜして、つけ汁につけても美味しいです。
そして、普通に大きい器のまま、生パスタをポトフスープですすって頂いても、「洋風らーめん」の様で、これも美味です(笑)。
(*‘ω‘ *)つまり、美味しいと言う事ですねww
ではでは、またお会いしましょう^^/チャオ!
スポンサーリンク