2020.01.29
2020.05.25 再編集
どうも、呑み助調理師おしょぶ~^^/です。
「おしょぶ~のレシピ(料理)」のカテゴリーでお送りします。
読者様も「天津飯」はわりと食べるけど、「天津麺」はあまり食べた事がない…こんなところではないでしょうか。
天津麺とは、中国に無い日本発祥の中華料理と言われています。
簡単に言えば、かに玉をラーメンにのせて餡をかけるお料理です。
飲食店では、醬油ラーメンでやっているところが多いですが、塩らーのおしょぶ~は今回「サッポロ一番 塩らーめん」でやってみました。
読者様は、自分の好きなインスタントラーメンでやってみて下さいね^^ふふ。
レシピと実食レビューをお送りします。
- ◆【レシピ】天津麺をインスタントラーメン(サッポロ一番塩らーめん)でつくってみました!の材料
- ◆【レシピ】天津麺をインスタントラーメン(サッポロ一番塩らーめん)でつくってみました!のつくり方
- ◆【レシピ】天津麺をインスタントラーメン(サッポロ一番塩らーめん)でつくってみました!のレビュー(感想)
◆【レシピ】天津麺をインスタントラーメン(サッポロ一番塩らーめん)でつくってみました!の材料
先ず、サッポロ一番塩らーめんですが、インスタントラーメンなら何でもOKですので、読者様のご贔屓の銘柄でやって下さい。
※ただ、こだわりがないのであれば、サッポロ一番塩らーめんで一度お試し下さい。損はさせません(笑)。
【材料】
- サッポロ一番塩らーめん
- 玉子 2個
- カニカマ 適量(今回はタラバタイプ(笑))
- 打ちねぎ 少々
- 塩コショウ 少々
- ごま油 適量
- 水溶き片栗粉 少々
インスタントラーメンをつくるのと同時進行で「かに玉」もつくりますので…
- 水溶き片栗粉の準備
- カニカマを裂いておく
- 玉子を割っておく
バタつかない様に下準備をお願いします。
スポンサーリンク
◆【レシピ】天津麺をインスタントラーメン(サッポロ一番塩らーめん)でつくってみました!のつくり方
- インスタントラーメンは袋に書かれている作り方で普通につくって下さい。
- 同時進行で「かに玉」をつくります。
玉子を混ぜて、裂いたカニカマを入れて軽く塩コショウ(本当に下味程度でOK) して、更にすこし混ぜて下さい。
今回はミニフライパンを使いました。ごま油を引いて、火をつけ温まったら「かに玉」のネタを流し込みます。中火で加熱、半熟で火を止めて打ちねぎを散らして下さい。
出来上がったインスタントラーメンを、スープを3分の1ほど鍋に残して、ラーメン鉢に盛ります。
かに玉を出来上がった、らーめんの上に置きます。鍋に残ったスープを水溶き片栗粉で「とろみ」をつけます。
とろみをつけたスープを上からかけて、お箸を使ってかに玉の横から、ある程度下に流し込んで下さい。あとは、風味付けのごま油を一回し・サッポロ一番塩らーめんには、小袋の胡麻が付いているので、トッピングしました。
完成です( `ー´)ノ
( *´艸`) 我ながら、ふわふわぷるぷるで美味しそうです。うほ!
※サッポロ一番塩らーめん「天津麺」のつくり方を動画にまとめましたので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録お願いします↓
【レシピ】天津麺をインスタントラーメン(サッポロ一番塩らーめん)でつくってみました!…うまうま^^
スポンサーリンク
◆【レシピ】天津麺をインスタントラーメン(サッポロ一番塩らーめん)でつくってみました!のレビュー(感想)
ふふ。天津麺…ぷるぷるふわふわ pic.twitter.com/bqlVSxtxyc
— おしょぶ~ (@Masaru3889) January 29, 2020
今回はサッポロ一番塩らーめんでつくりました。後でレシピUPしますね。美味しくて、身体が温まるのでぜひお試し下さいね☺ pic.twitter.com/kjFNij75uf
— おしょぶ~ (@Masaru3889) January 29, 2020
※バカな事ばかり呟いていますが、良かったらフォローして下さいね^^ふふ。
頂きます。うほうほ!
(; ・`д・´) うまい!
麺さへ、インスタント麺でなければ飲食店で食べるレベルの味です。ごま油の風味・玉子のとろとろが、サッポロ一番塩らーめんの味と相まって別ものの世界観です^^
読者様のお気に入りのインスタントラーメンで作れば、味でコケる事もないし、玉子が安い日なら100円で出来ますからね(笑)。
※こちらから「おしょぶ~のレシピ(料理)」の記事を全て読んで頂けます↓
グルメ-おしょぶ~のレシピ(料理) カテゴリーの記事一覧 - おしょぶ~の~と
では、またお会いしましょう^^/チャオ!
スポンサーリンク