2020.06.21
どうも、呑み助調理師おしょぶ~^^/です。
「おしょぶ~のレシピ」のカテゴリーでお送りします。
読者様も、健康に興味がある方なら「同じ炭水化物を食べるなら全粒粉のものが良いよ!」を聞かれたり、実際に食べている方も多いと思います。
まぁ、おしょぶ~もその意見・考え方には全く異論は無いのですが、正直…
(*'ω'*) 全粒粉高いわ…
なんて感じなんですよね。
ぶっちゃけ、そんなに余裕のない家計で回していると、「全粒粉商品」は贅沢の一言なのですが、今回業務スーパーで非常に安い「全粒粉のスパゲッティ」を見つけました。
今回の記事では、美味しい全粒粉スパゲッティとオイルサーディンのパスタのレシピをお送りします。もちろん、普通のスパゲッティでつくって頂いても美味しいです^^ふふ。
- ◆業務スーパーで1人前31.6円の全粒粉スパゲッティと1缶88円のオイルサーディン
- ◆オイルサーディンとプチトマトのスパゲッティの材料
- ◆オイルサーディンとプチトマトのスパゲッティのつくり方
- ◆オイルサーディンとプチトマトのスパゲッティ・レビュー
◆業務スーパーで1人前31.6円の全粒粉スパゲッティと1缶88円のオイルサーディン
業務スーパーさんで、見つけたのがこの2品になります…
●【業務スーパー】オーガニック全粒粉スパゲッティ 1.6mm
先ずは、業務スーパーさんの説明に耳を傾けてみましょう。
イタリアから直輸入!有機デュラム小麦のセモリナを使用した、オーガニック全粒粉スパゲティ1.6mmです。小麦の胚芽や表皮などをそのまま使用した全粒粉パスタです。ほんのり茶色の見た目に加え、小麦の香ばしさを感じる深い味わいと、独特の食感が特徴。たっぷりのお湯でアルデンテより少しやわらかめに茹でるのがおすすめです。トマト系のソースなど、お好みパスタソースで召し上がりください。
引用元
https://www.gyomusuper.jp/item/detail.php?go_id=3975
(*'ω'*) なるほど~イタリアから直輸入が安さの秘訣でしょうか?
今回買った時の価格は500g入りで、158円+税と言う事ですので、一般に飲食店のパスタの1人前は80~100gですから、100gとしても1人前31.6円+税と言う事で非常に安いですね。
業務スーパーさんの説明で、わたしが赤く塗った言葉…
「少しやわらかめに茹でるのがおすすめです。トマト系のソースなど」
初めて使う商品なので、素直に今回はこのアドバイス通りに、つくってみたいと思います^^ふふ。その後アレンジして自分のレシピを固めればOK!
●【業務スーパー】1缶88円のオイルサーディン
では、こちらも業務スーパーさんの説明を確認してみましょう。
インドネシアから直輸入!いわしをひまわり油に漬けて、旨味をギュッと閉じ込めました。中骨まで柔らかく、いわしの美味しさをたっぷりお楽しみいただけます。パスタやピザなどの具材にどうぞ。
引用元
https://www.gyomusuper.jp/item/detail.php?go_id=3859
うん。やはり直輸入(並行輸入)が安さの秘訣の様ですね^^
スポンサーリンク
◆オイルサーディンとプチトマトのスパゲッティの材料
【材料】
- 全粒粉スパゲッティ 100g(普通スパゲッティでOK)
- オイルサーディン 1缶
- プチトマト10個(普通のトマトの乱切りでOK)
- 豆苗 適量(大葉・打ちねぎなどおススメ)
- にんにく 1片(みじん切り)
- 唐辛子 1つ
- しょう油 小さじ1
- 塩コショウ 適量
- オリーブオイル 大さじ
ちょっと、解説をしておきます。料理界?と言うのがあるかどうか知りませんが、オイルサーディンのスパゲッティは概ね、レシピの方向性が固まっている様に思います。
- 缶のオイルにいわしの旨味が溶けんでいるのでオイルごと使う
- しょう油が合う
- 青み野菜は、大葉かねぎが合う
まぁ、この3つを守れば大外れのスパゲッティにはならないと思います。では、なぜ豆苗を使うのか…すげー個人的理由です(笑)。
ヤバい(笑)。ちょっと、ほったらかしにしてたら「豆苗」2作目が爆発してた☺ pic.twitter.com/BvXaSV0F9z
— おしょぶ~ (@Masaru3889) June 16, 2020
単純に、家の在庫的に豆苗を消費して行かないと無駄になってしまう(笑)…
ですので、読者様は「大葉」か「打ちねぎ」を使って下さいね。
オイルサーディンのスパゲッティはプライベートで何度も作って来ましたが、全粒粉スパゲッティとトマトを使うのは初めてなので、とても楽しみです^^ふふ。
スポンサーリンク
◆オイルサーディンとプチトマトのスパゲッティのつくり方
フライパンに、オイルサーディンの缶の油だけ入れます。そこに、唐辛子とにんにくを入れ焦がさない様に香りを出して行きます。
次にオイルサーディンを投入して「潰し炒め」していきます。
続いて、プチトマトを入れて炒めるのですが、美味しくするコツとしまして、上の写真で白く囲っている部分をご注目下さい。
プチトマトの果汁が出ているのが、確認出来ると思います。そうなんですね…果汁が出る様に押さえながら炒めると、最終的にグッと美味しくなりますよ。
スパゲッティを投入して和えます。※茹で時間は標準7分の記載がありますが、アドバイス通り少し長めの8分でやりましたが、結論7分で良いと思います(笑)。
ここで風味付けのしょう油を小さじ1、投入して混ぜて全体に行き渡らせてから「味見」をしてください。
最後に塩コショウで味を調えて頂くのですが、非常に「濃厚」な味のスパゲッティですので、塩コショウが必要ない方も多いと思います。おしょぶ~はたっぷり(笑)。
フィニッシュは火を止めてから、豆苗を入れて混ぜました。打ちねぎや大葉の場合、スパゲッティを皿に盛りつけてから、トッピングしても良いでしょう。
スポンサーリンク
◆オイルサーディンとプチトマトのスパゲッティ・レビュー
( ゚Д゚) おお!我ながら、美味しそうに出来ました。
( `ー´)ノ 別角度でどや!
出前味噌で恐縮ですが、けっこう「カフェパスタ」になりましたね。とても、呑み助のオヤジがつくっているとは思えません(笑)。
みなさ~ん!それぞれの土曜日お疲れ様でした。
— おしょぶ~ (@Masaru3889) June 20, 2020
昨日は、食べ過ぎの飲み過ぎと言うことで、朝昼抜きの夜軽めです(笑)。
良い夜をお迎え下さい🌃✨
乾杯✨🍻🎶 pic.twitter.com/3MngXbM7ei
バカな事ばかり呟いていますが、良かったらフォローして下さいね^^
では、読者様とおしょぶ~の幸せを祈って乾杯!
(*´▽`*) ぷはー!ww
食べる直前に、オリーブオイル大さじ1を回しかけます。
では、頂きます。うほ!
( *´艸`) 素直に美味しい~ww
またまた、手前味噌発言で失礼しておりますが、濃厚で美味しいです。男女問わず、お酒好きにはぜひお試し頂きたいパスタですね。
大まかな感想は…
- ワインかも?(笑)
これね、今回ビールをチョイスしたのですがワインでしたね(笑)。読者様は、ぜひワイン(白かな~?)でお試し下さい。
- 大葉か打ちねぎがおすすめ
家庭の事情?で、豆苗にしましたが見た目はOKなのですが、味は断然「ねぎ」か「大葉」の方が合いますので、そちらでお願いします。
- 濃厚過ぎるならオイルサーディンの量を減らして
今回、業務スーパーで買ったオイルサーディンが88円なのにしっかり量がありました。全部使用しましたが、濃厚過ぎる人も居ると思います。普段から薄味嗜好の方は、2人前で1缶とか工夫してみて下さい。
- 全粒粉スパゲッティの香りを活かせていない
全粒粉スパゲッティの魅力の一つに、香りがあるのですが今回はオイルサーディンの主張が強くて活かせませんでした。次回は、ぺペロンみたいなオイル系パスタで試してみます。
- おいしいです
結論、自分でつくって何ですが…おいしいです!
※この記事を動画にまとめましたので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録お願いします↓
【業務スーパー】1人前15.8円の全粒粉スパゲッティと1缶88円のオイルサーディンでつくるパスタが美味し過ぎた!^^
※こちらから「おしょぶ~のレシピ」の記事を全て読んで頂けます↓
グルメ-おしょぶ~のレシピ(料理) カテゴリーの記事一覧 - おしょぶ~の~と
では、またお会いしましょう^^/チャオ!
スポンサーリンク