2020.10.14
どうも、呑み助調理師おしょぶ~^^/です。
「おしょぶ~のレシピ」のカテゴリーでお送りします。
納豆パスタの王道は「納豆スパゲッティ」でしょう。
茹でたスパゲッティをボールに入れて、バターを絡め皿に盛りつけて、しょう油など調味料で混ぜた納豆をかけて、ねぎと針海苔をトッピング…この辺りがオーソドックスなレシピだと思います。
これはこれで美味しいので、文句があるワケではないのですが、お試し頂きたい「納豆 パスタ」があるんです^^ふふ。
- ぺんネでつくる
- ひきわり納豆でつくる
- 納豆・卵白・しょう油に火入れする
これでつくると、また一味違う「納豆 パスタ」の世界が待っていますよ!
- ◆【レシピ 納豆パスタ】ひきわり納豆を使って「納豆 ペンネ」の材料
- ◆【レシピ 納豆パスタ】ひきわり納豆を使って「納豆 ペンネ」のつくり方
- ◆【レシピ 納豆パスタ】ひきわり納豆を使って「納豆 ペンネ」レビュー(感想)
◆【レシピ 納豆パスタ】ひきわり納豆を使って「納豆 ペンネ」の材料
- ペンネ 80g
- ひきわり納豆 1パック
- たまご 1個
- 打ちねぎ 適量
- オリーブオイル 適量
- バター 10g
- しょう油 5ml
- 和風顆粒だし 1g
(#^^#) 材料はこれだけ…たぶん一食100円ぐらいで出来ます。
スポンサーリンク
◆【レシピ 納豆パスタ】ひきわり納豆を使って「納豆 ペンネ」のつくり方
ペンネをお好みの硬さに茹でます。
茹でながら下準備を同時進行で行い、フライパンで「納豆ソース」に火を入れている時に茹で上がるのが理想です。
ひきわり納豆と、納豆の添付たれ・納豆の添付からし・和風顆粒だし・卵白をよく混ぜて「納豆ソース」をつくります。
※ここから「納豆ソース」に火を入れますが、入れすぎないのも美味しくつくるポイントになります↓
オリーブオイルを入れ、バターを溶かし「納豆ソース」を入れます。
フライパンに「納豆ソース」を入れたら、すぐに茹で上がったペンネを投入します。
手早く混ぜ炒めをして、しょう油を入れてしょう油の香りが立ったら、すぐ火は止めて下さい。あとは余熱で混ぜ炒めします。
※ポイント➡火を入れ過ぎると、香りが飛んでしまうのと卵白が固まり過ぎるので、ご注意下さい。
余熱で混ぜ炒めをしたら、味見をして足りなければしょう油で調整して下さい。
あとは盛り付けて、卵黄と打ちねぎをトッピングして完成です。
スポンサーリンク
◆【レシピ 納豆パスタ】ひきわり納豆を使って「納豆 ペンネ」レビュー(感想)
(#^^#) 如何でしょう?
見た目も、よくある「納豆 パスタ」とはちょっと違いますよね。
では、頂く前に読者様に乾杯!
(*´▽`*) ぷはー!今日は黒ビール~ww
午前中頑張った自分に黒ビール🍺をプレゼント🎉😆 pic.twitter.com/GKXU5aw3q5
— おしょぶ~ (@Masaru3889) October 13, 2020
Twitterもやっておりますので、良かったらフォローして下さいね^^
では、頂きます。うほ!
( *´艸`) デリーシャス!
香ばしい納豆ソースの匂いと和風しょう油味が、素晴らしい一体感でペンネを包み込んでおります。
ぜひ、スプーンでひきわり納豆の粒粒とペンネを同時にすくって、お召し上がりくださいね。
※この記事の内容をユーチューブ動画にまとめましたので、ぜひご覧ください↓
【レシピ 納豆パスタ】ひきわり納豆を使って「納豆 ペンネ」…納豆・卵白・しょう油に火入れするのがポイント!美味しいよ^^
※こちらから「おしょぶ~のレシピ」の記事を全て読んで頂けます↓
では、またお会いしましょう^^/チャオ!
スポンサーリンク