2018.06.04
2019.06.05 再編集・更新
※2019年も食べて来ました↓
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
どうも、おしょぶ~^^/です。
大手飲食チェーン店ちょい飲み歩きシリーズ第115弾!でお送りします。
時間軸は今日の仕事上がりでございますが、やよい軒さんの前を通ると…夏季限定「冷汁ととり南蛮の定食」の宣伝のポスターが貼ってありました。
(*‘ω‘ *)あ~もうこの季節か…実はこの定食はやよい軒さんでは、毎夏出している、夏の限定の人気定食なのです^^
◆やよい軒夏季限定「冷汁ととり南蛮の定食2018」
記事のタイトルに、2018をわざわざ入れたのもこのためです。
もちろん、昨年も食べていますよ(笑)↓
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
さて、先ずはやよい軒さんの説明です。
やよい軒人気の夏限定メニュー。
冷たい味噌仕立ての汁に、あじとごはんを一緒に入れて召し上がっていただきます。
とり南蛮は具沢山のタルタルソースと、甘酸っぱい南蛮ソースでお召し上がり下さい。
- 商品名 冷汁ととり南蛮の定食
- 価格 890円(税込み)
- カロリー 949㎉
◆冷や汁の食べ方
おしょぶ~は昨年頂きましたので、知っていますが初めての方の為に、復習も兼ねて冷や汁の食べ方を書きますね。
まず、冷や汁は宮崎の郷土料理で、イメージは冷たい「ねこマンマ」ですね。
実際は味噌汁ではないんですけどね。
やよい軒さんでは、この定食をオーダーすると、下記のチラシを定食につけてくれます。「冷や汁ととり南蛮の美味しい召し上がり方」^^
まずは、とり南蛮をおかずに普通の定食のように食べて、〆でアジの塩焼きをほぐした身とごはんを冷や汁の中に入れて食べてくださいね。
※この冷や汁には氷が入っており、溶ける事を想定して味つけをしているため、出て来てすぐ冷や汁を食べると、味が濃すぎるので注意してください。
スポンサーリンク
◆やよい軒夏季限定「冷汁ととり南蛮の定食2018」頂きました!
さぁ、出てまいりました。中々迫力のお姿ですね^^ちょっと、見にくいですが、後ろには生ビールが控えております(笑)。
これは、フリッターっぽい衣ですから、鶏天南蛮と理解して問題なさそうです。添えられたサラダも良い肴になりそうですね。
アジの塩焼きと書かれていますが、一夜干しっぽいけど…塩がきつそうです。
これが、冷や汁ですね。味噌ベースで、具がお豆腐ときゅうりですね。おそらく、ごまが良いアクセントになっているのでしょう^^
さて、タルタルなんですが、この辺りがやよい軒さんの芸の細かいところで、客が自ら混ぜるタイプですね。自分でやると少し美味しい度が上がる心理をついていますね。
準備万端です!(笑)いただきま~す^^
( *´艸`)まいう~←死語?W
いやいや、この鶏天に南蛮タレがかけてあるんですが、それとタルタルの相性がいいですね。衣がわりと良い意味で、油の含みが多くじゅわ~と口腔内に旨味が広がりますね。ビールとも白ごはんともよく合います!
ちょっと肴に、アジをつまんでみましたが、予想通りかなりの塩の効き方で、塩ラーのわたしには美味しいですが、ちょっとつらい方がいるかもです。付け合わせのサラダには南蛮タレが流れて来ていて、ちょうど良いドレッシング効果?で、肴になりますね。
さぁ、やよい軒さんから与えられたミッション(笑)、先にとり南蛮でごはんを一善頂き終わりました^^さぁ!冷や汁ですね~ふふ
スポンサーリンク
◆冷や汁でフィニッシュ!
ごはんをお替わりして来ました。なんといってもやよい軒さんのメリットは、白ごはん食べ放題ですね^^
アジの塩焼きをほぐして、身を冷や汁に入れました。白ごはん投入!WW
いいですね~(*´▽`*)これは、真夏の食欲が落ちた時にもサラサラっといけますね。
味はちょい濃い目の味噌汁で、ねこマンマをしたような感じですが、お豆腐・きゅうり・ごまが、それぞれ個性を発揮していて楽しめますよ!ふふ
(*‘ω‘ *)だめだよ!
(*‘ω‘ *)…ぜったいダメだよ!
(*‘ω‘ *)……
(*´▽`*)3杯目~♬
ちょっと、味がうすくなって来ていたのと具も食べてしまったので、卓上の漬物を投入しましたが、大当たり!(笑)。これも美味しいので試してください。
あ~ごちそうさまでした。お腹がいっぱいで動けません!><
スポンサーリンク
◆おすすめ記事
あのやよい軒の漬物の正体(名前)が分かりました↓
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
では、またお会いしましょう^^/チャオ!
スポンサーリンク
※他のやよい軒の記事はこちらからどうぞ↓