2023.07.03
どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
そろそろ…うなぎ商品を押さえる時期がやって参りました(笑)。
今回は「すき家のうなぎ2023」と題しまして、商品情報と「うな牛」のレビューをお送りします。
※合わせて読みたい↓
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
◆【すき家のうなぎ 2023】ニュースリリース
すき家のうなぎは、“タレをつけて焼く”工程をじっくり三度繰り返すことで、香ばしく、ふっくらとした蒲焼に仕上げています。ふわっととろけるような柔らかな身と、甘めのタレがほどよく染みたごはんは相性抜群です。お好みで香り豊かな山椒をかけてお召し上がりください。
また、「うな丼」と同時に販売する「うな牛」は、秘伝のタレで煮たすき家自慢の牛肉をうなぎと一緒に楽しめる商品です。香ばしく柔らかなうなぎと、牛丼の味わいのどちらもご堪能いただけます。今年は単品の「うな牛皿」も販売いたしますので、他の商品と合わせてもう一品や、ご家庭でのおかずとしてお選びいただけます。
ぜひこの機会に、すき家でもお家でも、すき家自慢の「うな丼」「うな牛」をお楽しみください。
引用元
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000191.000097263.html
(*'ω'*) すき家のうなぎは4月からスタートしています。最近は、土用の丑の日前後だけを狙うと言う商品より、通年商品に近づきつつありますね。
※スポンサーリンク
◆【すき家のうなぎ 2023】の商品概要
※商品写真は全て公式サイトより
※うな牛 ごはん並の場合
886㎉・たんぱく質 33.5g・脂質 34.8g・炭水化物 109.9g・食塩相当量 3.4g
スポンサーリンク
◆【すき家のうなぎ 2023】「うな牛」レビュー!(感想)
(*'ω'*)良い意味で雑な感じで、うまそうですな!(笑)
すき家となか卯は同じグループなので、ひょっとしたら鰻工場は同じかも知れませんね。だとしたら、間違いなく美味しいと思います。
実はちょっと前に、なか卯のうなぎを食べたのですが、予想より美味しかったのです。
※合わせて読みたい↓
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
※ちょっとTwitter動画で雰囲気だけでも観て頂きましょう↓
皆様~鰻大好き😍でしょ‼
— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) July 1, 2023
知ってますよ😆
すき家のうなぎ2023の動画が完成しました☺
YouTube動画↓https://t.co/RwncLH0uJ4 pic.twitter.com/6ZKSQPRyGS
では、頂きます。うほ!
( ゚Д゚) ガサツうまい!(笑)
誉め言葉ですw
うなぎの工場が同じと仮定すると、うなぎを焼き付ける時のタレは同じのハズです。
ただ、わたしの舌では「ごはんにかかっているタレはなか卯と違う」です。
これは十分あり得る事で、この少しガサツな感じのタレの味を好きな人も多いと思います(笑)。あとは、好みの問題ですね^^ふふ。
※YouTube動画でもっと詳しく観て頂けます↓
※こちらから「すき家」の記事を全て読んで頂けます↓
では、またお会いしましょう^^/ちゃお!
スポンサーリンク