グーグルアドセンスから来たメールより引用
2016.12.27
どうも、おしょぶ~^^/です。
昨日UPしたAmazonプライムの記事が、予想を遥かに超える方に読んで頂き驚き中です。で、昨夜の寝る前にメールチェックをしますと、この一列が表示されました。
これね、みんなはピン!と来るんだろうね。俺は「お客様のサイトがAdSenseに接続されました」…なんかピン!と来ない^^;
何だろう?と思って開けたぐらいだからね(笑)
で、一発通過!やったぜ!!
しかしメールの時間、23:31遅くまで仕事してるね。まぁ、ロボットが自動で送信してるかもしれないけどね。
そこで今日のテーマは「アドセンスの審査を通過する方法。一発通過!の経験からコツ(考え方)をお伝えします。あなたのブログも絶対大丈夫^^」でお送りします。
※アドセンスの審査が不調な方・これから審査をかける予定の方・アドセンスに興味のある方対象記事です。(長くなると思います)
【あなたのブログも大丈夫です】
ちょい長くなりますが、読んで下さい。「あなたのブログも大丈夫です」って、別に無責任に言っているわけではありません。簡単に言うと俺が通過出来たぐらいだから大丈夫って話なんですけど、別に慇懃無礼なつもりもないし極端に謙遜しているわけでもありません。
ブログを始めたのが2016年4月2日です。この雑記ブログではなく「介護の道も一歩から」と言う介護情報ブログです。実は両親の介護をしていまして、失敗だらけで「この失敗をみんなに伝えて参考にしてもらおう」がきっかけです。
※このブログです↓
www.xn--u8j9cuc3a1045az8akz4jtu1c6ej.com
で、きりのいいところで4月1日に始める予定でしたが、なんとはてなブログの登録と記事を作成するのに2日間かかりまして、2日スタートになりました(汗)
もう50歳を超えていまして、若い頃はPCもスマホ(携帯)も無い世界で生きていました。まぁそれでも、ちゃっちゃっとやれるすごい方はいますが、わたしのITリテラシーは地面を這っているレベルでした。
まぁ今はすこーしマシになりましたけどね^^
で、なにせブログを始めた時、「グーグルアドセンス」の事を知らなかったのです(汗)
これ、すごくないですか?^^;アフィリと言う言葉ぐらいは知っていましたが、そんなのは専門家がホームページでショッピングサイトを作ってやるものぐらいの認識です。まして、ブログでクリック型の広告とか頭にありません。
どうです?ここまで読んで!ぜったいあなたの方がITリテラシーとかあるでしょ?
まぁ、みなさんのブログを読んですぐにアドセンスの存在は知るわけですが、まったく動かず(笑)だってまともに、はてなの機能が使えないレベルだもん。
※これ読んで必死に勉強しました↓
で、ブログ作成に困らなくなったのが最近(爆笑)
※その時書いた記事↓
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
ほんと、JOE AOTO (id:dreamark)さんには助けられました。
この11月18日に「はてなPor」にしました。これははてなの有料サービスで、独自のドメインが使えるようになります。
一応これからの人の為に書きます。今、アドセンスは独自ドメインじゃないと審査すらしてくれません。ですから、はてなで審査を受けるならPorにしないとダメなんですが、節約したい方は「ライブドアブログ」が無料で独自ドメインを使えるのでおすすめです。(ドメイン代は仕方なし)
さて、こんなITダメおやじでも通るのですから、自信をもってチャレンジしていきましょうね^^/(おー!!)じゃ、本番に行きますよ!
※審査には独自ドメインが必要です。こちらから↓
□□□□□□□□□□□□□□□□□
『とにかく早い者勝ちっ!』
ドメイン取るならお名前.com
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NI006+BIDRCY+50+2HEVMR
□□□□□□□□□□□□□□□□□
スポンサーリンク
【情報に振り回されない】
ネットで審査に通らない方の悲鳴が聞こえてくるのですが、何故?遥かにわたしよりブログに詳しい方が落ちるのでしょうか?
その鍵は情報過多ではないかと思っています。
わたしはITは駄目ですが、長く人生を生きて来ましたので例えばテレビや新聞の情報は切り取り方によって、真実が歪んでしまうほど間違って伝わる事を大人として知っています。情報は始めは多い方がいいですが、最後は削いで行かねばなりません。
- 審査用の10記事ぐらいのブログを作れば大丈夫
- 写真やイラスト無しでテキストだけで作れば大丈夫
- アマゾンなど他の広告を載せていたら通らない
- 一記事1,000文字必須
- 30記事ぐらいが丁度良い
など、まだまだきりがないくらい情報があります。
「これ、誰のいつの情報でしょうか?」
今年のアドセンス審査は3月辺りに、独自ドメインじゃないと審査すらして くれなくなり、8月辺りからいっそう厳しくなったと言われていますね。
「じゃ、9月ぐらいより後の情報を手に入れないといけません」
わたしは詳しくないですが、SEO力があると検索の上位に表示されるようですが、それが新しい情報とは限らないようですね。
参考程度に最初の情報収集としては良いですが、最後の方で古い情報は削りましょう。
【誰の情報かが大事】
上の10記事ぐらいとか30記事ぐらいとか、他社の広告が無い方が良いとか、「グーグルは言っていません!」
審査をするのは、グーグルですよね!ここが一番大事な事です。
信頼できる情報は
- グーグルの情報
- 最近通過した人の情報
- 通過は過去だがちゃんと調べてくれて更新している人の情報
これ以外の情報は削いでください。
【ちょっと削いでみましょう】
よく言われる他社の広告ですが、わたしはアマゾンの広告を貼ったまま審査に出しました。と言う事はこの情報は削げますね。
テキストだけが良いと言う情報、わたしのブログは必ずイラストか写真が入っています。と言う事はこの情報も削げますね。
てな感じで、ちゃんと更新してくれている方と最近通過した方が書いてくれている事をちゃんと読めば、残すべき情報がわかります。
※これが審査を受ける側からの情報ですね。
スポンサーリンク
【審査をする方の情報】
これが一番重要なのに、ネットを見ていますとグーグルの言う事には耳を傾けず、通過するためのテクニックめいた事に話が終始している例があります。
別に特別なテクニックは要りません。グーグルの方針に沿ってブログを作成すれば通りますから^^
※ここをクリックして下さい↓
上のをクリックすると「AdSense プログラム ポリシー」に飛びますので利用して下さい。最近は動画で分かり易く説明してくれます。この動画は全て見る事をお勧めします。
コツは自分の考えや感覚を入れずに、吸収する事です。自分の「これぐらい良いやろ」は通じません!ぐらい思っておいた方がいいです。
動画で説明がありますが、ひとつ例を書いて置きますね。
記事に健康的な女性の水着の写真を載せました。これが審査で通るかどうかは水着の写真がエロいかどうかだけではなく、前後の文言が卑猥さにつながる表現があるかないかも見られます。これは審査する人の感覚もありますよね?
正解は通りたいのなら、紛らわしい記事は作成しない!です。
【まとめ】
受けて側の情報は、最近の経験者かちゃんと調べて情報更新している経験者の情報を採用する。審査する側の情報はAdSense プログラム ポリシーをしっかり理解してブログを作成、もしくは手直しして下さい。
「これであなたのブログも大丈夫です」
【PS】
あと、わたしが審査を受けた時に一次審査の通過メールは来ませんでしたので、経験として載せておきます。最新の本でも一時審査後にメールが来ると書かれていますので注意して下さい。もしメールが来なくてもアドセンスのHPの画面が下記の様になっていれば一次審査は通過していますので、2次に進んでくださいね。
で、進んだ後こうなればOK!後は待つだけです^^
書いたわ~みんなに受かってほしいから3300文字!
初めての方は、一次審査を受ける情報は山の様に有りますし、ほぼ落ちないようです。肝は2次ですね^^
こんな画面が待っていますよ!頑張ってね。
じゃ、またね^^/
※審査には独自ドメインが必要です。こちらから↓
□□□□□□□□□□□□□□□□□
『とにかく早い者勝ちっ!』
ドメイン取るならお名前.com
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NI006+BIDRCY+50+2HEVMR
□□□□□□□□□□□□□□□□□
※はてなブログを始めるなら↓
※ライブドアブログを始めるなら↓
ライブドアブログ&まとめブログ Perfect GuideBook
- 作者: 月宮小太刀
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2016/06/17
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る