2017.06.23
2018.04.20再編集・更新
どうも、おしょぶ~^^/です。
大手飲食チェーン店ちょい飲み歩きシリーズ^^第38弾!でお送りします。
以前に下記の記事で、今年は餃子の王将が創業50周年で毎月餃子半額券を新聞に掲載していますよ!^^とご案内しています。
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
で、その話を無駄話が大好きな上司に話していました。すると「おしょぶ~さん、半額券見つけましたよ~」と、持ってきてくれました。
う~んー_ー…こんな話はしっかり覚えているのに、大事な仕事の話を忘れる我が上司…嫌いじゃないよ!ふふ^^
と言う事で半額券を頂いたので、餃子の王将で「せんべろ」して来ました!
◆せんべろ
読者様の中には「せんべろ」って???と言う方もいることでしょう。まぁ、おしょぶ~も雰囲気で意味を掴んでいるだけなので、きっちり調べました。
意味はなんとなく想像がつくと思いますが、1000円でべろべろに酔えるような低価格なお店、もしくはそこで飲む事を言います。
もともとは作家の中島らもさんと編集者の小堀純さんが共著で書いた「せんべろ探偵が行く」で使い始めたそうです(へ~)
それが2003年ぐらいで、2007年のサブプライムローン問題・2008年のリーマンショックを背景に、サラリーマンのお小遣いが厳しくなった^^;のでしょうね、居酒屋チェーンよりもっと安く飲めるところを探し始めて、この言葉は広がったようです。
う~ん(汗)「せんべろ」に、そんな経済的背景があったとは…(笑い)
さぁ!経済的には失われた10年とか20年とか言われていますが、負けずに飲んでいきますよ!(おー!!)
スポンサーリンク
◆おしょぶ~的「せんべろ」
まぁ、おしょぶ~はすごい酒飲みなのでどう頑張っても1,000円でべろべろにはなれませんので、このブログでは1,000円でちょい飲み出来るお店、もしくは飲む行動を「せんべろ」と呼ぶことにします^^
ちょっと前振りが長かったですね^^;
で~ん!
見ているだけでワクワク楽しくなるショットですね。
生ビール380円+税・餃子110円+税(半額のため/通常価格220円+税)
ところで、みなさんご存じでしたか?餃子の王将には通常の餃子のタレと別に「ゆずタレ」があるのを…^^今日はゆずタレで行きます。
どれどれ^^
「ゆずうめ~」(*´▽`*)
(;^_^Aまた、パクり気味のコメント失礼しました。
いや~ゆずポン酢を中華風にした感じで、美味しいですね。
いやいや、冷ややっこ^^上等ですよ。
もうね「やっこ」「枝豆」「冷やしトマト」の永遠ループでも、おしょぶ~はOK!ですよ(爆)
冷ややっこ100円+税
スポンサーリンク
◆〆の一品
実は餃子の王将には「ジャストサイズ」と言うメニューがあります。通常商品の半分ぐらいの商品で、肴やあとちょっとだけ欲しい時に便利です。
今日はジャストサイズの「天津飯」を〆に選びました!267円+税
うん。美味しそうですね^^
ちゃんとスープもつくんですよ。
どれどれ…
お子ちゃま、うめ~( *´艸`)
ごはんと玉子と甘いタレ!お子ちゃま舌のおしょぶ~の心を揺さぶるには十分のお味です。なんせ267円ですから!
ふ~さすがにおしょぶ~クラスだとお腹はおっぱいになりませんが…間違えました。
いっぱいになりませんが、それなりに楽しめました。ごちそうさまでした。
生ビール 410円(税込み)
餃子 118円(税込み)
※半額券使用
冷ややっこ 108円(税込み)
天津飯Sサイズ 288円(税込み)
合計 924円(税込み)
せんべろ成功( `ー´)ノ
じゃ、またね^^/
スポンサーリンク