2017.09.06
どうも、おしょぶ~^^/です。
うん。ちょっとサイゼリヤご無沙汰しておりましたら、メニューがマイナーチェンジしておりました(笑)油断も隙も無い!
大手飲食チェーン店ちょい飲み歩きシリーズ^^第54弾!でお送りします。
◆メニューのデザインカワ(・∀・)イイ!!
●今までのデザインです。おしょぶ~は可愛くて気に入っていました。
●新しいデザインが、またカワ(・∀・)イイ!!
ね、可愛いでしょ(ふふ)
スポンサーリンク
◆細かい情報(笑)
今回久しぶりにお邪魔して、メニューがマイナーチェンジしていた情報と、あと細かいのですが、卓上のチーズが変わっていました。
今までは
うん。これかみんなが飲食店でよく見る、緑色の筒状のパルメザンだったのですが、
今はプライベートブランドを導入!
見て下さい。ラベルにサイゼのロゴが印字されていますね。自社工場か委託工場か知りませんが、PBとして導入です。メリットは原価(笑)
ある程度のロッドを約束して作らせるので、単価が下がります。最近、原料が上がっているのと、フランスとの取り決めで今後簡単に「パルメザンチーズ」の名前が使えない事も背景にあるかもしれません。
「グランモラビア」は「アモーレが見つかるチーズ」なんて呼ばれています。
アモーレ=愛する人^^
さすがサイゼリヤと思ったのが、出やすい口と半透明で残りの中身の量が見れる事ですね。サラダにたっぷりかけて頂きました。
味、全く問題ありませんてか、旨い!塩味もうま味も効いています。
スポンサーリンク
◆秋に合わせて発売、きのこのラグースパゲッティ
さて、メニューがマイナーチェンジしてどうなったか?気になるところですね。今日はパスタのページをチェックしましょう。
上が前回・下が今回
公式サイトより
どうやら、季節限定が「きのこのラグースパゲッティ」に変更になっただけのようですね。秋はきのこの季節ですね^^秋に合わせて発売と言うわけですね。
◆ラグースパゲティとは
いろいろ拘りのある方は、言いたい事が多いと思いますがザクッと言って「煮込みソース」のパスタです。ラグーが煮込むと言う意味です。
日本で言う「ミートスパゲッティ」イタリヤで言う「ボロネーゼスパゲッティ」のソースは広い意味で「ラグーソース」です。
今回、きのこの…と謳っているわけですから、きのこを主役にした煮込みソースのパスタと言うことですね。
◆たべたおー!
どや!(; ・`д・´)
うん。簡単に言うとミートソースの混ぜスパゲッティですね。
美味しいですよ!優しい味。ちょいおしょぶ~にはパンチが足りないかな~
価格の499円も気になります。399円で美味しい「ミートソースボロニア風」があるのに、あえてこちらを頼む程のアピールはないかな?(正直なところ)
最後の写真でわかると思いますが、普通に食べたら最後にたっぷりきのこが残ります。
ワインの肴で美味しく頂きました。
一度食べて頂いて、「きのこのラグースパゲッティ」か「ミートソースボロニア風」はもう好みと価格のつり合いだけの問題ですね(笑)
※マイナーチェンジ前に、サイゼリヤのパスタランキング作りました。今回は期間限定なので対象外です。ランキング記事も良かったら読んで下さい↓
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
※こちらはグランモラビアにスポットライトを当てた記事です。お時間があれば、ぜひお読みください。
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
では^^/チャオ!
スポンサーリンク