2018.02.20
どうも、現役マンション管理人おしょぶ~^^/です。
つい先日なんですが、下記の「マンション管理人、小ネタ集⑦」を書かせて頂いて、多くの方に読んで頂けました(感謝)。
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
この中のエピソードの一つに、大げさに言えば「情報漏洩事件」だよ…と言うお話を書きました。
ザクッと説明すると、あるマンションで本当に普通の見た目の方が、管理人室に(#^.^#)「○○さんは何号室ですか?」と尋ねて来られました。これね、本当に日常茶飯事のよくある光景です。
付け加えると、このマンションのメールBOXはすべての方が名前を表示されており、誰でも見る事が出来ます。まぁ、そう言う状況もありまして、親切のつもりで管理人は(*‘ω‘ *)「あぁ○○さんは302号室ですよ」と教えました。
これが後に個人情報漏洩と言う事で、クレームになりました…とここまで前回の記事で書いてあるわけです。
スポンサーリンク
で、後日談が入って来ましたので、マンション管理人だけでなく個人情報を扱うすべての方に参考にして頂きたいです。
わたしなどは、これぐらいの事、目くじらをたてなくても…と言うタイプなのですが、世の中厳しい方もいます。またその主張は正論です。
だから文句はありません。こちらが気をつけるしかありません。
その住民様の要望は、管理会社としての正式な「謝罪文」の発行と、管理人の交代でした。
う~ん汗^^;謝罪文は良いとして、管理人の交代は厳しい要求ですね。
会社は両方お受けしました。これには背景がありまして、以前から管理会社は個人情報保護法対象組織ですが、管理組合は最近そうなったんですね。
と、言う事で管理会社の我々が管理組合に向かって、個人情報の取扱いについてある意味厳しく、啓蒙活動をしている最中でした。それなのに管理人が情報漏洩をしたのでは言い訳出来ません。
わたしどもマンション管理人は、住民様にはもちろんですが、住民を訪ねて来る来訪者にも親切に対応するのが基本です。裏目に出て残念ですが、クレームをつけられた住民様の主張は、法的に正しい…だけではなく、この治安悪化の世の中を考えれば、一つのりっぱな見識でしょう。
この現場を外された管理人は、おそらく自己退職すると思います。残念ですが、読者のみなさんも、お仕事で個人情報を扱う事があると思います。世の感覚が変化しておりますので、より慎重にして下さい。
これからは口にチャックやな!では、またです。^^/チャオ!
スポンサーリンク