2016.11.13
どうも、おしょぶ~です^^
昨日の土曜日、仕事が午前中で終わりましたので昼呑みしちゃいました^^
で、けっこう酔っていまして(昼酒は効くわ^^;)、ふらふらスーパーに寄ったようなのです。
「ようなのです」と表現…そう恥ずかしながらはっきり覚えていない(苦笑)
こんなものを買っておりました!
見てくださいよ!「秋さけのあら」1P50円って安くないですか?
酔っ払いですから「安いやん」「ブログのネタになるやん」とか、思ったのでしょうね^^;
でも、不思議なのは冷蔵庫の中は他のものは増えていません。
50男が、50円×2のあらだけを持ってレジに並んだのだろうか…恥ずかし過ぎて恐ろしい
冷蔵庫の中を確認してみました。
うん。大根とにんじんとじゃがいもで、なんとかなりそう(喜)
調理師の血が騒ぐわ~
【あらの下ごしらえ】
※ここをしっかりお願いします。あらの下ごしらえで決まります。
まずは塩を振って放置プレイ!20~30分
コツは塩たっぷりです。で、へんな汁みたいなのがういてきます。
それが臭みです。水洗いして熱湯と注ぎ、ざるにとります。
火傷に気をつけてね。ここからもうひと手間!
この一回熱湯を通したあらを洗います。少しだけ水を出しながら、鱗が残っていないか確認しながら洗います。残っていても熱湯のおかげで、指でとれます。
ハイ。きれいに下処理が出来ました。
根菜類は全て乱切り。もう少しにんじんが欲しかったな!
買っておけよ、酔っ払い!(笑)
【さぁ、煮ますよ】
水から煮ます。出汁はいりません。
灰汁を丁寧にとります。
あ~いい感じに煮えてきましたね^^ここからもう少し灰汁とりね。
味噌を入れます。読者様の地域のポピュラーな味噌でOK!
この段階で、塩味で「潮汁仕立て」(うしおじる)も美味しいです。その場合はより灰汁を丁寧に取って下さい。味噌は負けませんが塩は灰汁に負けます。
「あ!味噌が足りない」(汗)、即席の味噌も足しました。
買っておけよ、酔っ払い!(笑)
火を止め、一回さまします。
この、さましている間に味が全てに行き渡っています^^
常温までさめました。これで、食べる時に温めるだけですね。
即席味噌も足したので、具にわかめが参戦です(笑)
合間に大根の葉っぱ、炒めました。
味付けは白だしとゴマです。コツはゴマを後で振るのではなく、一緒に炒めて下さい。
香りがでます。
【完成!】
こう言う汁ものは、みそ汁椀ではなくどんぶりがいいですね!
もう、沢庵とごはんで十分ご馳走です。いただきます!
「ジーザス!」
またね^^/