2020.10.09
どうも、呑み助調理師おしょぶ~^^/です。
毎週金曜日にレトルトカレーのレビュー記事をUPしているシリーズです。
今回はちょっと懐かしいのを食べちゃいますよ…おじさん・おばさん集合!ww
その名は「オリエンタル マース カレー」です^^思い出しましたか?
(*'ω'*) え!今も食べてる?…さすがです(笑)。
◆オリエンタル「マース カレー」
では、まず株式会社オリエンタルさんの説明をご確認頂きましょう。
昭和37年発売のロングセラー「マースカレー」のレトルト版です。
オリエンタル独自のマースチャツネとともにじっくりと煮込んだ、どこか懐かしく、まろやかでコクのある味わいをお楽しみください。
*この製品はレトルトパウチ食品です。
引用元
https://www.oriental-curry.co.jp/products/standard/pr_standard_003.html
昭和37年…なるほどな~ おしょぶ~が昭和38年生まれだから、生まれた時には有ったワケで、そりゃ懐かしく感じますよね。
おそらく時代の流れで、販路が減っちゃって見る機会が減ったのでしょうね。
「どこか懐かしく、まろやかでコクのある味わい」か…どんな感じかな?
(#^^#) まぁ、食べてみれば分かりますね。楽しみ~ww
◆オリエンタル「マース カレー」の原材料・カロリー・栄養成分・価格など…
【原材料】
野菜(じゃがいも、玉ねぎ、にんじん)、牛肉(オーストラリア)、小麦粉、 食用油脂(豚脂、乳脂肪、大豆油)、チャツネ、砂糖、カレー粉、リンゴペースト、クリーミングパウダー、食塩、にんにく加工品、トマトペースト、オニオンエキスパウダー、コーンスターチ、ビーフエキス、ウスターソース/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料、(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆・豚肉・りんごを含む)
【カロリー】
196㎉
【栄養成分】
たんぱく質7.6g
脂質9.8g
炭水化物19.4g
食塩相当量2.1g
【価格】
オープン価格ですが、参考にお伝えすると今回はスーパー「北野 エース」で230円+税で購入しております。
※本記事の商品情報は掲載初日時点(2020.10.09)のものです。
スポンサーリンク
◆オリエンタル「マース カレー」のレビュー(感想)
( `ー´)ノ アップでどや!
(*'ω'*) あ~この色合いから来る雰囲気…元祖ボンカレーを思い起こしますね。
※ちょっと映像で雰囲気だけでも観て頂きましょう↓
今宵は懐かしいのを食べております。おじさん・おばさん!寄っておいで(笑)🍷 pic.twitter.com/m8MbFNZUDV
— おしょぶ~ (@Masaru3889) October 8, 2020
Twitterもやっておりますので、良かったらフォローして下さいね^^
それでは恒例でございますが、食べる前に読者様に乾杯!
(*´▽`*) 今宵はワイン~ww
では、頂きます。うほ!
( *´艸`) 懐かしおいしい!お母ちゃん~ww
まったりと美味しいですね。なんか、ネバっと絡みつく様なうま味です。
お母ちゃんの味がします…実は母はこれを俺に食べさせていたのか?(笑)
母も働いていたので、仮にこれを食べさせていたとしても、どっかのポテサラじいさんや唐揚オットーの様に手抜きとは思いません^^分かるかな?(笑)
ウスターソースをかけて食べてみました。
(*'ω'*) うま!ww
なぜか?昭和元祖系レトルトカレーはウスターソースが合います。
ルーはどろっとしたタイプで、伸びも少ないので白ごはん200gがギリギリですね。
さて、オリエンタル「マース カレー」の採点です。
【採点】
①「見た目」…出来上がりの見た目から醸し出る雰囲気などで判断します。
(10点満点)8点!
②「香り」…香りからくる印象で採点します。一番重要なのは食欲をそそるか?
(10点満点)8点!
③「パッケージ等」…商品企画・パッケージデザイン・CM・プロモーションなどのイメージ戦略から感じるものを評価します。
(10点満点)7点!
④「味(価格評価込み)」…単に美味しいかどうか?ではなく、価格を考えて評価します。
(70点満点)60点! 合計83点
【総評】
まず、最初に白状しておきます。
自分でつけてて思ったより高得点になったのですが、これは昭和おやじの「懐かしさ」によるバイアスです!(笑)
冗談抜きで、古い感じの味ですがかなり美味しいです。
具もソコソコ入っていますし、味のタイプも日本人に対してならオールラウンド型ですね。
(*'ω'*) これ普通に、「たまにリピ」して楽しむ案件ですww
では、またお会いしましょう^^/チャオ!
スポンサーリンク