2019.11.13
2019.11.26 追記※動画を追加しました。
どうも、おしょぶ~^^/です。
大手飲食チェーン店ちょい飲み歩きシリーズ第257弾!でお送りします。
今回の記事では、焼き肉大手チェーン「牛角」さんで、飲み放題コースを単品焼き肉(アラカルト)で楽しんで来ましたので、そのレビューをお送りします。
牛角さんはわりと行くのですが、記事にするのは初めてです^^
時間軸は2019年11月11日で、今回は従兄弟と二人で行って参りました!
◆牛角
恐らく、読者様に「牛角」の説明は必要ないかと思いますが、一応ザックリとだけ書かせて頂きますね。
牛角は「焼き肉」と言うカテゴリーで絞ると、日本の最大手のチェーン店です。
経営は「株式会社レインズインターナショナル」と言う会社がやっており、「しゃぶしゃぶ温野菜」「土間土間」もこの会社の経営です。
ただ、ここが親分ではなく、コロワイドグループに属して連結子会社の一つです。このコロワイドは居酒屋業界では超大手で、甘太郎・かっぱ寿司・焼き鳥センター・贔屓屋など…あとちょっと毛色が違いますが、フレッシュネスバーガーなどのグループの一員と言う立ち位置の会社です。
レインズインターナショナルは非上場です…コロワイドは東証一部上場で、ざっくり売り上げ2443億円(2019.03)と、飲食では化け物企業です。
スポンサーリンク
◆牛角の飲み放題は基本3種類
牛角の飲み放題ですが、期間限定で500円のキャンペーンをやったり、飲み食い放題のコースに含まれてセット価格だったりするものもありますが、基本は上の写真の3種類です。
要は、生ビールも頼めるお酒コース・生ビールは頼めないお酒のコース・ソフトドリンクのみのコースです。
- 【スタンダードプラン】1,480円/1人様・生ビール付き50種類以上!
- 【ライトプラン】1,000円/1人様・サワー・ハイボール等50種類以上!
- 【ソフトドリンク飲み放題】480円/1人様・※小学生未満無料
おしょぶ~は「焼き肉」の場合、お酒はビールオンリーなので、生ビールだけの飲み放題を1280円ぐらいでつくってくれたら嬉しいです(笑)。
牛角は居酒屋チェーンでは、ビールは高い方で生中1杯500円(税別)しますので、3杯飲める方なら「飲み放題 スタンダードプラン」にした方がお得です。
※飲み放題は基本、70分ラストオーダー90分制です。
スポンサーリンク
◆【牛角】飲み放題を単品焼き肉と楽しんで来ました!
さぁ、やって参りました^^ふふ。
牛角で飲み放題を利用される方は、おそらく多くは食べ物もコースを選ぶ場合が多いと思いますが、今回は従兄弟が単品(アラカルト)を希望…さして反対する理由も無かったので、飲み放題+単品にしました。
焼き肉店に入った時の何とも言えない、あの香り…(笑)好きですね~
では、恒例ではございますが、読者様と従兄弟とおしょぶ~の幸せを祈って乾杯!
(*´▽`*)もう焼き肉高揚感で胸いっぱいww
牛角はチェーン店ですが、ちゃんと炭なんですよね。
読者様は、焼き肉スタート!何で行かれますか?
おしょぶ~は断然、牛タン(塩)スタートが多いですね^^
●牛角「牛タン塩」
1人前790円(税別)です。正直、ちょっとお高い(笑)。
では、牛角さんの説明です。
これまでよりも0.5ミリ厚くし秘伝の塩ダレをよく揉み込むことで食べ応えとジューシー感がアップ。これが新しい牛角の牛タンです。
https://gyukaku-taiyouent.com/menu/
写真は2人前です。確かに牛タンの薄すぎるのはイマイチですね。ただ、申し訳ないけど牛角の牛タン…厚くはないですよ(苦笑)。
おしょぶ~は焼き肉は、サッと焼く派・従兄弟は良く焼き派で食べるスピードが合いません!ww
サラッとうまい!ww
表裏をサッと焼いて、レモンタレで頂きましたが、牛タンの独特な食感と、もみ込み塩ダレのうま味をレモンタレが上手くまとめてくれますね。やっぱりスタートは牛タンですね^^
スポンサーリンク
●牛角「牛角カルビ」「ハラミ」「ロース」
さて、次々と行きましょう!
やって来ましたね~王道!(笑)
上から…
- 牛角カルビMサイズ 590円(税別)
- ハラミ 550円(税別)
- ロース 590円(税別)
僕、基本的に牛角さんには文句なく通っている客なんですが、いつも「ハラミ」だけちょい残念…もう少し品質上げてほしい。
さて、肉が焼けるまでのつなぎは「やみつき塩キャベツ」290円(税別)です。おしょぶ~も好きですが、従兄弟が異様に好きで今回も3回オーダーしました^^ふふ。
さぁ、焼けて来ましたよ!
(*´▽`*)やっぱり焼き肉はカルビやな!ww
カルビ・ロース…やっぱり外れませんね。ただ、育ちが悪いせいか?ロースより、カルビの方が断然好きですね。脂がロースよりカルビの方がジャンクっぽくて美味しいですよね。牛角のハラミはおすすめしません(写真無しの罰(笑))。
スポンサーリンク
●牛角「ミノの焼きしゃぶ(塩ダレ)」がうまい!そして…あきらめずに、「にんにく塩ハラミ」に挑戦…
これ美味しかったです^^「ミノの焼きしゃぶ(塩ダレ)」650円(税別)しますが、追加してしまいました(笑)。
ちょっと変わったカットだな~と思いましたが、コリコリ感がよく出てて、塩ダレともよく合っていました。
でね、うちの従兄弟が「ハラミ」好きなんですよ(笑)。さっきのは満足出来なかったので、別のハラミを頼みたいと…
肉は同じですが、かなり味付けが違うので「にんにく 塩ハラミ」590円(税別)を試してみました。
(*'ω'*)イケた!(笑)
タレが強烈過ぎて、多少の肉質は関係なくなるww ものすごいにんにくだけど…これから牛角でハラミ食べる時は、こっちやな^^
スポンサーリンク
●牛角「とんタン塩」とやっぱり格が違う「黒毛和牛カルビ タレ」
うん。ふつー(笑)。実はこれが一番牛角で人気があるらしいのですが、何がそんなに?と言うのが正直な感想。まぁ、普通に美味しくてやっぱりお手軽価格だからでしょうね。1人前390円(税別)今回は従兄弟の要望で、コチジャンで頂きました。
(*'ω'*)おお!やっぱり風格がちがいますな。
(*´▽`*)全然違う~ww
やっぱり、脂が違いますね。もう、甘いもんね(笑)。でも、俺のお小遣いではカルビをオール黒毛和牛ってわけにはいかないね(苦笑)。1人前890円(税別)
まぁ、黒毛和牛美味しいって言うオチなら、ここで記事を終わるのですが、ちょっとおすすめしたい商品があるんですよ!
スポンサーリンク
◆牛角おすすめ「レッドホットスパイシーホルモン【牛】」
ちょっと企画ものっぽい、新商品ですが美味しかったのでご紹介します。
- レッドホットスパイシーホルモン 590円(税別)
- 黒シビ スパイシーホルモン 590円(税別)
特徴は、後ががけのサクサクスパイスがついていまして、これが美味しいです。黒シビの方も美味しかったけど…おしょぶ~の味覚としては、「レッドホットスパイシーホルモン」を強くおすすめします^^
うん。こちらが「黒シビ スパイシーホルモン」です。こちらも十分美味しいですが、ぜひ「レッドホットスパイシーホルモン」を食べてほしい…まぁ好みの問題だけどね。
(; ・`д・´)うま!
あのね、一言で言うとジャンクなんですよ!(笑)
わりと下品な旨さ!ww このあとがけスパイスが、かけるラー油みたいな感じで、ふりかけっぽくて、そのまま肴にもしましたし、ご飯があればかけてたな(爆)。
あ~今宵も大満足の晩酌となりましたが…気になるのはお値段。
さてさて~( `ー´)ノハウマッチ!
1万2,639円!
おれのお小遣い的には、けっこう行っちゃったけど(笑)、モロモロ考えたらこんなもんでしょう^^生中は二人で14杯飲んでいるので、十分飲み放題のもとはとれていますね。
やっぱりアラカルトだと、ちょっと高くなるかな?今度は、食べ放題の一番高いコースと飲み放題で、どっちが満足度が高くて、コスパ的にはどうか?やってみますね。
※この記事を動画にまとめましたので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録もお願いします↓
【牛角】飲み放題を単品焼き肉と楽しんで来ました…^^ガッツリ!…(笑)
では、またお会いしましょう^^/チャオ!
スポンサーリンク