2020.02.03
どうも、呑み助調理師おしょぶ~^^/です。
「おしょぶ~のレシピ(料理)」のカテゴリーでお送りします。
先日、下記の記事を書かせて頂きました。
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
この記事は、多くの方に読んで頂けました。感謝。
意外と「生マロニー」の存在をご存知ない方が多く、非常に便利で美味しいのでもう一品ご紹介します。
麻婆春雨ならぬ…「麻婆マロニー」(笑)…つくり方は麻婆春雨と同じですが、おしょぶ~は「キムチ」を入れるのが好きなんです。
- これだけで食事のメインに出来る
- おかずの中心としてもOK
- おつまみには最高!
あんかけ焼きそば風で食べて、これで1食済ませるも良いですし、辛めに仕上げておかずのメイン・お酒は特にビール・チューハイ・ハイボールに合います^^ふふ。
◆【レシピ】麻婆マロニーの材料
【材料】
- 生マロニー 1P
- 豚ひき肉 50g
- キムチ 50g
- 白ネギ(粗みじん切り)30g
- しょうが(みじん切り)5g ※桃屋刻みしょうが使用
- にんにく(みじん切り)5g ※桃屋刻みにんにく使用
- 鶏がらスープ 200ml
- みりん 大さじ1
- お酒 大さじ1
- しょう油 大さじ1
- 豆板醬 大さじ2分の1※辛さは豆板醬で調整
- 甜麵醬 大さじ2分の1
- ごま油 適量
- 塩コショウ 少々
- 水溶き片栗粉 適量
スポンサーリンク
◆ 【レシピ】麻婆マロニーのつくり方
この順番通りにつくってくれたら、料理に慣れていない男子でも美味しく出来ますよ!
ごま油を適量引いて、にんにく・しょうがを入れ弱火で香りを出す。香りが立ったら、白ネギを入れて、サッと炒める。
ミンチを入れて炒めますが、これからスープで煮るので、火の通りはそんなに気にしなくても大丈夫です。
鶏がらスープを入れたら、みりん・酒・しょう油を入れて煮て行きます。
ここで、ざっくり大雑把で良いので「灰汁」取りをして下さい。
甜麵醬・豆板醬を溶かし入れます。溶かし入れたら、味見…辛さは豆板醬で、味の強さは塩コショウで調えて下さい。今回は、丁度良かったです^^
今回の豆板醬配合ですと、ココイチ2辛が丁度美味しいおしょぶ~が、食べた後にちょっと汗ばむぐらいの辛さです。辛い好きは「ドバ!」っと行って下さい(笑)。
スープの味が決まったら、生マロニーを入れて半透明になったら(約1分)、水溶き片栗粉でお好みの「とろみ」を付けて完成です。うほ!
スポンサーリンク
◆【レシピ】麻婆春雨ならぬ…「麻婆マロニー」のつくり方を分かりやすくユーチューブ動画にまとめました
※記事の内容をユーチューブ動画にまとめましたので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録お願いします↓
【レシピ】麻婆春雨ならぬ…「麻婆マロニー」をご紹介!キムチを入れて抜群の旨さです^^
※こちらから「おしょぶ~のレシピ(料理)」の記事を全て読んで頂けます↓
グルメ-おしょぶ~のレシピ(料理) カテゴリーの記事一覧 - おしょぶ~の~と
では、またお会いしましょう^^/チャオ!
スポンサーリンク