2018.11.12
どうも、おしょぶ~^^/です。
時間軸は昨夜の晩酌なのですが、ちょっといつもと趣向を変えました(笑)。
◆山梨ヌーボー2018を取寄せちゃった!^^
ボジョレーヌーボーがもう直ぐ解禁なのは有名でございますが、日本ワインの名地である…山梨ヌーボーは一足早く解禁と言う事で、お取寄せ!しちゃいました( *´艸`)。
このブログは「はてなブログ」で書かせて頂いておりますが、そのはてなで、山梨・長野・群馬の3県を中心に「温泉ブログ」を書かれている、ゆうさんに今回も相談してワインを決めました。(実は昨年も相談した(笑))
明日は #やまなしヌーボー の解禁日。さて、どこで買おうかな。
— ゆう(静かな温泉ブログ) (@yu_snfkn) November 2, 2018
ゆうさん曰く、「山梨ヌーボーは白の辛口を買え! 」との事だったので、素直にそうしました^^実は昨年、赤を買って美味しかったけど、ちょっとやっぱり軽すぎるな~と言う感じでした。
白はどうかな~と思っていたので、タイムリーなアドバイス^^
※ゆうさんのブログです↓
※山梨ヌーボーとは?と言う方は昨年の記事をぜひお読みください↓
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
スポンサーリンク
◆だけど…「とりビー」なんだよな(笑)
日曜日なので、近くの蕎麦屋で昼飲み…ww
その後、お昼寝をかまして(笑)からの~ブログを1記事…これがね、思わず5000文字ぐらいに広がって苦戦!苦戦!^^;
なんとか書き上げて、ひとっ風呂🛀と…今日の晩酌は山梨ヌーボーオンリーの作戦で、その前ふりで昼にたくさんビール飲んだのに…無理やわ~苦笑。
風呂上りは、やっぱりとりあえずビール!のとりビーですね。ふふ
ではでは、言い訳も終わりましたので(笑)、読者様とおしょぶ~の幸せな今宵に乾杯!
><ふ~堪えられんね!^^
◆日本最古のまるきワイナリー
おしょぶ~はまだまだ、このワイナリーじゃないと!なんて拘りをもつレベルではありません。アマゾンのワインコーナーを流し見しながら、ピン!と来たところで買う感じです。
今回お世話になったのは、何でも現存するワイナリーでは日本最古との「まるきワイナリー」さんです。
※素敵な公式サイトがありますので詳しくはこちらから↓
まるき葡萄酒 ワイナリー 甲州ワイン製造販売 山梨県甲州市勝沼町
スポンサーリンク
◆ 【山梨ヌーボー2018】日本最古のまるきワイナリーよりお取寄せ!
●山梨ヌーボー 新酒 白 やや辛口 中辛口 甲州 まるき葡萄酒 新酒 甲州
これ、どこまでがこの商品の名前でしょうか?(笑)^^;
商品名の部分は、やや辛口・中辛口となっていますが、ラベルでは「フレッシュな辛口」との説明がありましたので、ゆうさんの言うのに近いかな~と思いこれにしました。
気になる価格は、1490円+送料…うん。お手頃ですね^^ただ、プライム対象ではないので送料が痛いですね(せこ)
●さて、肴をどうしよう
せっかくなので、お洒落な肴を用意したかったのですが、この日は認知症の父から目が離せない日で、ちゃちゃっとセブンイレブンで妥協(笑)
最近、この「お手軽カップデリ」と言うコーナーが熱い!です(笑)。
スポンサーリンク
●山梨ヌーボー2018飲んだおー!
キャップを開けての、一杯目を注ぐ時のあの「とくとく」って音、好きですね~
うん。このワインキャップを開けたとたん香りました^^
甘くて爽やかな感じの香りですが、なんかまったり感も感じる…
では、いただきま~す^^
( ゚Д゚)うま!
山梨産100%の甲州(品種です)の白ワイン初めて飲んだのですが、美味しいですね。おしょは今まで赤ワイン派だったのですが、いや~甲州ワイン…ありですね^^
うん、確かに説明通り「フレッシュ」を感じますね。ゆうさん、アドバイスありがとう!さて、肴ですがセブンカップデリの「7品目のピクルス」にしました^^
カワ(・∀・)イイ!!
(*´▽`*)ワインに合う~♬
程よい、酸味と甘みのハーモニーとお伝えしておきましょう。プチトマト・きゅうり・大根・にんじん・れんこん・パプリカ、そしてオリーブ…
やっぱり、オリーブが一番ワインに合って美味しかったですね。オリーブの瓶詰のストック要るな~(笑)
(*‘ω‘ *)こんなに美味しいなら甲州ワイン、ヌーボー以外も要検討だな!
では、またお会いしましょう^^/チャオ!
スポンサーリンク