おしょぶ~の~と

食レポを中心に、いろんな事を書いている雑記ブログです。

MENU

居酒屋・小料理屋のお通しを見ると、その店の本質が見えてきます。

f:id:masaru-masaru-3889:20161129220644j:plain

http://www.ashinari.com/

2016.11.29

2017.02.15再更新

 

どうも、おしょぶ~です。

いや~寒くなってきました。おしょぶ~は寒いのは苦手なのですが、ひとつ良いことがあるのです。ものが美味しい^^

 

わたしもワーキングプアになる前は、週に2度ほど小料理屋は通っておりました。

まぁ、メニューも値段表もなく「今日は何が美味しいの?」なんて注文の仕方で、女将さんが「ちょいとあんた、おしょぶ~さん、てっさとひれ酒だって!」

 

f:id:masaru-masaru-3889:20161129211635j:plain

http://www.ashinari.com/

^^;「いや、そんな注文はしていませんが…」

そして、うなじ美人の女将さんが「ささ、一杯どうぞ」なんてお酌してくれて…

あっ!駄目だ^^;横道に逸れてる。

【お通しは有料?】

この論争、ネットで読んだことある人多いと思います。

ネットでは、それらしくあーでもないこーでもない…弁護士も書いていますが、いい加減な感じ。

 

これ、一言で言うと「結論出ていません」

法律は書かれいる事と、運用とは別なんですね。法律文の解釈として確定させるのは最高裁の判例ですが、まぁ200~1500円ぐらいのお通しについて、最高裁まで戦う人がいない^^;

 

居酒屋大手チェーンなら、手をつける前に「いらない」と言えば、今は対応してくれます。

※今日のお話はそこじゃない!

スポンサーリンク

 

【お通しを見れば、その店が見える】

魚を捌いて、お刺身用に準備しますね。これ、適正使用時間はどれぐらい?だと思いますか?

f:id:masaru-masaru-3889:20161129213434j:plain

https://www.ac-illust.com/

法律では決まっていません。大手チェーンでは48時間のマニュアルの会社が多いです。

実際、職人さんがちゃんと処理して保存すれば3日でも楽勝です。

 

ですが、一日で落とす店がやっぱり信用できる。落とすは業界用語ですが、お通しに落とす、なんてつかいます。もうわかりますね。

そう、刺身用から加熱用にまわす事です。

※「お通し」と言う言葉自体の語源は、諸説ありますがお客様を「お通しする」から来ているのが有力です。

【安いお通しに良いものが出て来るお店】

刺身用で仕入れて、残る→明日も刺身に使う、これ悪いことではありません。

ただ、これをきっちりランチ用に落とす・お通し用に落とす店は、次の日は次の日に入った魚が刺身になります。

 

例えば、刺身用に仕入れたけど残ったから焼き魚用にするは、簡単ですが焼き魚がそんなに出ない。じゃまくさがりの板さんは刺身に使っちゃう^^;

でも、ちゃんと処理して焚き物・焼き物・漬けなどにして、お通しとして出すのが正解!

f:id:masaru-masaru-3889:20161129220151j:plain

https://www.ac-illust.com/

 

【お通しにマカロニサラダ!?】

業務用のマカロニサラダなんて、30グラム原価10円もしない。総合居酒屋なら目をつぶるが、料理屋でそんなのが出てきたら、その店は今後行かない。

残りそうな材料を落とせば、いくらでも美味しいお通しが作れるのに、じゃまくさいからしないで、廃棄してその原価分は売れる料理の価格に上乗せ!!

 

※ちゃんと、板さんが仕事をしている店は「お通し」が一品料理として、成り立っているものです。ご参考にして頂いて、よいお店と出会って下さいね。

 

じゃ、またね^^/

 

※Amazonお通し関連本はこちらから↓ 

「お通し」はなぜ必ず出るのか―ビジネスは飲食店に学べ―(新潮新書)

「お通し」はなぜ必ず出るのか―ビジネスは飲食店に学べ―(新潮新書)

 

 

お通し前菜便利集

お通し前菜便利集