2020.09.11
どうも、呑み助調理師おしょぶ~^^/です。
毎週金曜日にレトルトカレーのレビュー記事をUPしているシリーズです。
今回はボンカレー異端児をご紹介しましょう。その名は…
「ボンカレーMAX 焦がしにんにく」
です。
◆ボンカレーMAX 焦がしにんにく
まずは、基本セブンイレブンでしか出会えないです。
大塚食品のボンカレーシリーズは…
公式サイトより
引用元
- ボンカレー ゴールド
- ボンカレー ネオ
- ボンカレー GRAN
- The ボンカレー
- こどものためのボンカレー
- 元祖 ボンカレー
- ボンカレー(沖縄限定)
と言う事で「MAX」と言うブランドはありません。
どうやらこの「限定」の文字はセブンイレブン限定の様です。ネットで「買えた」と言う報告はほぼセブンです。
「どうやら」とか「の様です」とハッキリしない表現になるのは、大塚食品の公式サイトでも、セブンイレブンの公式サイトでも、この「ボンカレーMAX 焦がしにんにく」について積極的に言及されていないのです。
これは想像ですが、マーケティングの一つで敢えて「数」「販売チャンネル」「広報」を絞って、商品に希少価値を持たせると言うのがありますが…それかな?^^ふふ。
パッケージから読み取れる特徴は…
- 限定品
- 焦がしにんにく
- 後を引く辛さ
- 国産 たまねぎ・じゃがいも・にんじん
ただ、最後の国産野菜はボンカレーシリーズ全てのこだわりです。
※冒頭でセブンでしか買えないと書きましたが、一部アマゾンなどのショッピングサイトで買える場合があります。ただしセブンイレブン価格より高い場合が多いです。
スポンサーリンク
◆ボンカレーMAX 焦がしにんにくの原材料・カロリー・栄養成分・価格など…
【原材料】
野菜(じゃがいも(国産)、にんじん)・ソテーオニオン・牛肉・小麦粉・砂糖・ビーフエキス調味料・豚脂・カレー粉・食塩・フライドガーリック・濃縮乳・赤ワイン・香味油・マンゴーチャツネ・おろしにんにく・濃縮トマト・ぶどう果汁・香辛料・ウスターソース・酵母エキス/増粘剤(加工デンプン)・調味料(アミノ酸等)・カラメル色素・香料・りんご抽出物(一部に小麦・乳成分・牛肉・ごま・大豆・豚肉・りんごを含む)
【カロリー】
191㎉
【栄養成分】
たんぱく質 6.2㌘
脂質 8.1㌘
炭水化物 24.7㌘
食塩相当量 3.0㌘
【価格】
今回、セブンイレブンにて285円+税で購入しました。
※本記事の情報は掲載初日時点のものです。
スポンサーリンク
◆ボンカレーMAX 焦がしにんにくのレビュー(感想)
( `ー´)ノ アップでどうぞ!
(;゚Д゚) これ、本当にボンカレーか…
まぁ、わたしが今までボンカレーは安いシリーズしか買って来なかった(笑)のもあるでしょうが…ボンカレーでこれだけの「具」は見た事ないですね(笑)。
※ちょっと動画で雰囲気をご確認頂きましょう。
あー遅くなっちゃん(笑)。
— おしょぶ~ (@Masaru3889) September 10, 2020
今日は涼しかったですね☺
去り行く夏に寂しさを覚える一方で、もうあんな暑いのは懲り懲り💦😅
涼しいのが定着したら、積極的に歩いて行きたい‼️🚶🚶♂️🚶♀️
早いですね~一週間!
もう、カレー🍛の日がやって来ました(笑)。
みなさん、良い夜をお迎え下さい🌃✨
乾杯✨🍻🎶 pic.twitter.com/KMPBQQ1epH
Twitterもやっておりますので、良かったらフォローして下さいね^^
では、頂きます。うほ!
(*´▽`*) 僕の知っているボンカレーじゃない~ww
同じ底辺暮らしだった幼馴染と久しぶりにあったら、すごく出世してて驚いた!…みたいな味ですね(伝わらんやろ~(笑))。
パッケージから読み取ると、かなりのにんにく臭を覚悟しておりましたが、そちらは期待外れですね。
ただ、口腔内でしっかり「具」の存在が感じられますし、肉も今までのボンカレーの様に「肉?」と疑う様な品質ではなく、間違いなく肉ですね(高級とは言っていない)。
野菜の存在感だけで値打ちがあります。今までのボンカレーのチープ感は一掃されて、日本風と欧風の間みたいな雰囲気の味です。
辛さは、直接的な部分は期待出来ませんが、食べているうちに徐々にやんわりピリピリするぐらいです。でも、ちゃんとスパイシーさはあるので美味しいです。
スポンサーリンク
では、いつものウスターソースもかけてみましょう!
(*'ω'*) うま!
あ~ウスターソース、非常に合いますね。みなさん、ボンカレーMAX 焦がしにんにくを食べる時は、ウスターソースをお忘れなく!(笑)
さて、今回の「ボンカレーMAX 焦がしにんにく」の採点です。
【採点】
①「見た目」…出来上がりの見た目から醸し出る雰囲気などで判断します。
(10点満点)9点!
②「香り」…香りからくる印象で採点します。一番重要なのは食欲をそそるか?
(10点満点)5点!
③「パッケージ等」…商品企画・パッケージデザイン・CM・プロモーションなどのイメージ戦略から感じるものを評価します。
(10点満点)9点!
④「味(価格評価込み)」…単に美味しいかどうか?ではなく、価格を考えて評価します。
(70点満点)62点! 合計85点
【総評】
うん。わりと文中で褒めておいてなんですが…あくまで今まで出会って来た「ボンカレー」と比べてのコメントでして、中価格帯レトルトカレーとして冷静に判断すれば…
(*'ω'*) まぁまぁ(笑)
税込みで300円超えて来ると、4人家族なら家で作った方が安いんですよ!
ただ、便利さをどう見るか?これは、共働きであったり・子供が手がかかったり・残業が多かったり…家庭によって様々。
でも、メーカーさんには300円取るなら、そんな忙しい方々に便利さだけでなく、やっぱり「美味しい」を届けてほしい…(*'ω'*)なんてな。
この価格帯で、今のところですがおしょぶ~が一番評価しているのは「カレー曜日」です。それと比べると、味・具のゴロゴロ感…一歩及びませんね。
あと、にんにく推しのわりに香りが全くなので、5点しか付けれなかったのも痛いですね。
でも、
(*'ω'*) 話のネタに1回は食べておけ!
そう言う商品です。
\(^o^)/ わかる~ww
では、またお会いしましょう^^/チャオ!
スポンサーリンク