2020.06.17
2020.10.01 再編集
どうも、呑み助調理師おしょぶ~^^/です。
「丼丸」のカテゴリーでお送りします。
個人的にも家飲みが増えて来まして、突然始めた「どんまるライフ」ですが、5丼目!(笑)。今回は、目を引く紅白のうまさ!が決め手の「三色丼」をご紹介します。
※「丼丸を知らないよ」と言う方はこちらの記事をどうぞ↓
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
いや~最初にこの三色丼を見た感想は、「なんかメデタイ!」ですね。まぁ、ネーミング通り三色ですが、おしょぶ~にはザクっと紅白丼に見えました^^ふふ。
◆丼丸(どんまる)おすすめメニュー「三色丼」
(*'ω'*) 如何でしょう?まだ、蓋がかぶせてあるお姿ですが、すでに美味しいそうですよね。 マグロ・サーモン・イカの、芸術とも言える?バランスの取れた配置…お姿には全く文句のつけようがありませんね。
● 丼丸(どんまる)の「三色丼」は見た目もうまい!
(*´▽`*) 海鮮丼の紅白歌合戦や~ww
蓋を取りました。完全に彦摩呂さんのマネコメントで失礼しておりますが(笑)、マグロ・サーモン・イカはおしょぶ~の大好きな刺身のオンパレードでございます。
ちょっと、丼丸さんのお値段だけ復習しておきましょう。
丼丸さんのお値段は、丼の種類別ではなく「盛り具合別」しかありません。
- 並盛 500円
- シャリ大盛 600円
- ネタ大盛 700円
- ネタもシャリも大盛(特盛)800円
全て税別です。非常に分かりやすいですね。しかし、海鮮丼で500円はかなりの企業努力だと思います。
今回は「ネタ大盛」にしました。最初に、ネタを晩酌の「肴の刺身」として頂こうと言う作戦です^^ふふ。
スポンサーリンク
●丼丸(どんまる)の「三色丼」レビュー(感想)
今回は、三色丼を中心に副菜として晩酌の定番「枝豆」と「冷奴」を用意しました。
枝豆は粗塩で、冷奴は大葉の千切りと刻みにんにく・刻みしょうがですね^^ふふ。
ビールは大正時代に流行った「サクラビール」の復刻版です。
みなさ~ん!週の始め、お疲れ様でした☺
— おしょぶ~ (@Masaru3889) June 15, 2020
今宵は細かい事にこだわりました。
①ビールは大正時代の復刻版
②冷やっこはネギではなく、大葉と刻みニンニク・刻み生姜
③枝豆は粗塩
④海鮮丼はめでたい✨紅白
良い夜をお迎え下さい🌃✨
乾杯✨🍻🎶 pic.twitter.com/nuzk0N81Qr
Twitterもやっておりますので、良かったらフォローして下さいね^^
では、読者様に幸あれ!乾杯^^
(*´▽`*) ぷはー!
鬼滅の刃感(大正ロマン)~ww
スポンサーリンク
さぁ、まずは「肴」として頂きましょう。
(*´▽`*) 紅白天国~ww
(*'ω'*) うん!美味しい。ぶっちゃけ、「サーモン・イカ・マグロの刺身盛り合わせ」を晩酌で頂いているのと同じですから、美味しいに決まっています^^ふふ。
美味しい刺身を食べていたら、ビールなんて直ぐ無くなりますね(笑)。タカラで、行きましょう!
まぁ、これは好みもありますが、おしょぶ~は丼丸のシャリの味が合っているので、わさびしょう油をかけたシャリだけでも美味しいです(貧乏感覚?(笑))。
(; ・`д・´) うま!
サーモンとシャリの組み合わせ…なんでこんなに美味しいの?(笑)
(; ・`д・´) うまい!うまい!
冷凍の海鮮にも当然「当たり外れ」はあります。今回のマグロは当たりですね~ww
脂の少し入っていて、身もしっかりしててうま味十分で、美味しいです。
ただ、三色丼は「ネギトロ」とか「とびっこ」とか入っていないので、シャリと海鮮の身のバランスは「ネタ大盛」にしないとキツイかも知れません(参考までに…)。
(*'ω'*) リピ決定!
【丼丸(どんまる)⑤】おすすめメニュー 「三色丼」…目を引く紅白のうまさ!で、お送りしました。
※この記事の内容をYouTube動画にまとめましたので、ぜひご覧ください↓
【丼丸(どんまる)⑤】おすすめメニュー 「三色丼」目を引く紅白のうまさ…マグロ・サーモン・イカ!^^
※こちらから「丼丸」の記事を全て読んで頂けます↓
丼丸(どんまる) カテゴリーの記事一覧 - おしょぶ~の~と
では、またお会いしましょう^^/チャオ!
スポンサーリンク