2020.01.16
どうも、おしょぶ~^^/です。
「おしょぶ~のレシピ(料理)」のカテゴリーでお送りします。
今回ご紹介するのは、ちょーカンタンな「海鮮ユッケ」ですが、海鮮ユッケ?なんて方もいると思います。
要は、焼き肉屋に食べに行くとサイドメニューで「ユッケ」があると思いますが、それを肉でやらないで、海鮮物でつくる料理です。
酒の「おつまみ」に最高!ですし、海鮮丼へのリメイクでもすごく美味しいです。
特に、スーパーで刺身の端材(切れ端を集めたもの)が売っていたら、ぜひお試し下さい。
◆【レシピ】カンタンな「海鮮ユッケ」の材料
【材料】
- 海鮮 家族分適量(今回は計ったら134gでした)
- ユッケたれ 適量(焼き鳥のたれ3:ごま油1)
※今回はたれを60g作ったので、焼き鳥のたれ45g・ごま油15g
(*'ω'*) え!これだけかって?これで、すごく美味しいです。
たれの量は買った海鮮の量で調整して下さいね(分かってるわな(笑))。
※「焼き鳥のたれ」は買っておくと便利ですが、あまり自炊をしないなら…
しょう油1:みりん1に少し砂糖を入れて煮詰めても出来ますが、自炊をしないならみりんが無いかも?^^;
スポンサーリンク
◆【レシピ】カンタンな「海鮮ユッケ」のつくり方と海鮮丼へのリメイク
おしょぶ~は海鮮の端材を切り揃えてつくりますが、邪魔くさければこの工程は飛ばしてもOK!です。
※次に「海鮮ユッケたれ」をつくります。
ちょっと実際に海鮮と混ぜ合わせてみないと分からないところがあるのですが、参考までにお伝えすると、今回は海鮮の身134gに対して60gのたれで、少し余りました。
ハッキリした日数の明示で出来ませんが、たれは余っても冷蔵庫でかなりの期間もちます。
※次はよく混ぜます(ここがキモ)
※今回の美味しくするポイントはよく混ぜるだけです(笑)。
後は適量のたれで、海鮮の身と和えるて盛るだけです。カンタンでしょ^^ふふ。
( `ー´)ノ どや!
( ゚Д゚)おお!我ながら、りっぱな「おつまみ」が出来ました。
材料に入れておりませんが、ねぎとかごまであしらってあげると、食べる人が喜ぶと思います。
(#^^#) でね。これで「海鮮丼」したら美味しいですよ!温かい白ごはんに乗っけるだけでOK!です。
( `ー´)ノ どや!←2回目の登場ww
ぶっちゃけ、ファミリーならこちらがおすすめ!(笑)
スポンサーリンク
◆「海鮮ユッケ」・「海鮮丼」の調理工程が分かりやすい様に動画にしました
※YouTube動画を更新しました。よろしければチャンネル登録お願いします↓
【レシピ】カンタンな「海鮮ユッケ」のつくり方…海鮮丼にリメイクしても最高です!^^
みなさ~ん!お疲れ様でっす(笑)。あと一日ですよ🎉
— おしょぶ~ (@Masaru3889) January 16, 2020
いや~動画の編集に手こずって、UPするのを忘れておりました。今日は3時に餃子を食べたので、軽めで!
刺身の端材を使って、海鮮ユッケからの~海鮮丼です。
かんぱーい❗🍺🍺🍺🍻😆✨🍶🍸🍷🚀💠 pic.twitter.com/xvXtVWmUyB
毎日、バカな事ばかり呟いていますが、良かったらフォローして下さいね^^ふふ。
※こちらから「おしょぶ~のレシピ(料理) 」の記事が全て読んで頂けます↓
グルメ-おしょぶ~のレシピ(料理) カテゴリーの記事一覧 - おしょぶ~の~と
では、またお会いしましょう^^/チャオ!
スポンサーリンク