2019.03.10
どうも、おしょぶ~^^/です。
このブログでは、サイゼリヤで個別販売もしている「サイゼリヤ オリーブオイル」をご家庭で楽しむ事を推奨しております。
今回の記事では、一例としてサイゼリヤオリーブオイルを生パスタで楽しんでみたので、レビューをお送りします。美味しいよ~^^
◆サイゼリヤ オリーブオイル
日本で「エキストラ・バージンオリーブオイル」として販売されているもので、実はそうではないものも多いのはご存じでしょうか?
ただ、なかなか見分けるのは難しい…正直、売っている会社・お店が信用出来るか、否か?になると思います。
サイゼリヤの投資家向け公式サイトにはこうあります。
サイゼリヤのオリーブオイルは正真正銘のイタリア産オリーブを使用したエキストラ・バージンオリーブオイル。ナポリの南ソレント半島の丘陵その産地です。
10月になると地中海に面した一面のオリーブ畑から畑の真ん中にある搾油所へ丸々と膨らんだ実が次々と運ばれていきます。収穫の最盛期には搾油所は24時間稼働。実が痛まないようにどんどんと絞っていきます。サイゼリヤではオリーブの収穫期に現地を訪れ、その年の収穫状況や実の状況を現地メーカーと共に確認。品質にこだわり抜くイタリア人兄弟が運営する会社は、イタリアでも最高レベルの評価をもらっている老舗メーカーです。原料・搾汁・ブレンド・ボトリングすべての工程に限りなく深い愛情を持ってオイルを作っています。
https://www.saizeriya.co.jp/corporate/effort/taste/oil.html
おしょぶ~は、サイゼリヤの料理の質と価格のバランス・各プレスリリース・創業者「正垣泰彦さん」の著書などを読んで、この言葉を信用して定期的に購入しております。
基本的に、店舗で買う事になりますが、別にその時飲食しなくてもOK!です。オリーブオイルだけを買いに来た事を、レジで注げればふつー買う事が出来ます。
2018年の11月に購入した時のレシートの写真が残っていたので、参考に貼っておきます。それから、すでに2回買いましたが…(笑) 税込み842円、安いと思いますよ^^
スポンサーリンク
◆今宵はサイゼリヤオリーブを生パスタで楽しむ計画
時間軸は3月9日の晩酌です。読者様は、普段に生パスタを楽しまれる事はあるでしょうか?もし、未経験ならぜひお試しください。
普段は、乾麺のスパ麺でパスタ料理を作っていると思いますが、同じソース・同じ味付けでも、全く違う世界が楽しめます^^
- 乾麺に無い「もっちり」感
- 茹で時間が早い
- ソースの絡みが良い
生麵が良いとか、乾麺の方が良いとかではなく、それぞれの良さを食卓で楽しんで頂けたら…と言うおしょぶ~の提案です。(一応調理師です(笑))
生麺の特徴は、なんと言っても乾麺に無い「もっちり」とした食感ですね。あと茹で時間が早い、ソースの絡みが良い特徴があります。
デメリットとしては、封を開けてしまうと保存期間が短い事ですので、わたしの様に家族が少ない・一人暮らしの方は計画的使いましょう。
※少し、質は落ちますが「冷凍」は可能です。
◆ちょっと洒落た晩酌にしました^^ふふ
このブログによく遊びに来て頂く読者様なら、「あれ?いつものおしょぶ~の晩酌と雰囲気が違うな~(笑)」と思ったかも知れません。
この夜は介護をしている父がショートステイで居ないので、開放感いっぱいで(笑)、ちょっと晩酌に趣向を変えてみる元気がありましたww
ビールは「COEDO」ビールの瑠璃にしました^^
それでは、恒例でございますが読者様とおしょぶ~の幸せを祈って、乾杯!
(*´▽`*)ぷはー!
スポンサーリンク
●小岩井のぬるチーズとバケットが良い肴になる
もっとお小遣いに余裕があれば、チーズ専門店にでも行って高級チーズを楽しむところですが、無理ゲ~(笑)
「小岩井のぬるチーズ」にしました。これバター系で言うと、マーガリンみたいな商品ですので、読者様におすすめはしません!(笑)
余裕のある方は、正統派「クリームチーズ」をお楽しみください^^(ひがんで言っているわけじゃないよ!(笑))
当初の計画では、小岩井のぬるチーズとバケットだけだったのですが、いつものスーパーの内製で、美味しそうな合鴨が焼けておりましたので、衝動買いですww
(*‘ω‘ *)ちょっと奥さん!ww 最近のスーパーの内製総菜がバカに出来ません!これ、すごく系列によって差があるけど…
おすすめは、地元の中堅スパーの内製部署がちゃんとある「お惣菜」コーナーね。失礼を承知で書きますが、ダイエー系の総菜コーナーの内製品のレベルが低い!改善して欲しい(一般消費者の一つの声です)。
カットの厚み・黒胡椒のたっぷり具合・絶妙な火の通り・価格バランス(398円税別)、素晴らしい…庶民の味方^^ビールが進んじゃう!ww
先ほど、上でも書きましたが、バター系で言うとマーガリンみたいなものなので、読者様にはおすすめは出来ませんが、「あまりそう言うの気にしない」と言う方は、一度お試しください。
クリームチーズより扱いやすくて、低価格で味もそれなりに美味しいです。
(*´▽`*)美味しい~♬
やっぱり、身体に悪いと美味しいのかな?ww
(*‘ω‘ *)…これ合鴨のせたら美味しいのでは?
( ゚Д゚)うま!
これは我慢出来ません!ワイン抜きます(爆)
スポンサーリンク
●【アサヒビール】サンタ・ヘレナ アルパカ カベルネ・メルロー
これも当初の計画にはなかったのですが(笑)、余りにもワインに合いそうなので、ストックのワイン抜きましたww
アサヒビールが取り扱いをしております、サンタ・ヘレナ アルパカ カベルネ・メルローで、チリワインです。
フランスワイン…美味しさに文句ひとつありませんが、庶民の普段使いにはちょいお高い。その点、最近のチリ・カリフォルニアのワインはお手頃で美味しいです。
これも記憶では、500円前後だったと思います^^
( ゚Д゚)むちゃくちゃワインに合う(笑)。
この小岩井のぬるチーズは汎用性は高いので、合鴨でなくてもパンチェッタやシュリンプなどでも、ワインと楽しめると思いますよ^^
スポンサーリンク
◆【サイゼリヤ オリーブオイル】生パスタで楽しんでみました!^^
(*‘ω‘ *)やっとここまで来ました(笑)。やっぱり前ふり長かった?ww
さぁ、生パスタを茹でましょう。今回は3分でしました。表示時間は参考程度にして、自分が一番心地よい食感の時間を探って行きましょう^^
茹で上がったら、今回はサイゼリヤオリーブオイルを楽しむのが主ですから、シンプルに塩コショウとサイゼリヤオリーブオイルをたっぷりです。胡椒は出来れば黒粒胡椒をお使いください。
( `ー´)ノどーん!
ちょっと、合鴨を添えるとレストラン風に仕上がりましたね^^
我ながら美味しそうです。うほ!
では、頂きましょう^^
(; ・`д・´)これ、絶対のおすすめ!
騙されたと思って、生パスタでやってみて下さい。価格・味でサイゼリヤオリーブオイルがおすすめですが、もちろんお好きなオリーブオイルでOK!です。この、生パスタのもちもち感の旨さは癖になりますよ!
※信用出来るオリーブオイル専門店の記事も載せておきますね↓
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
※サイゼリヤオリーブオイル を使った別料理記事↓
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
では、またお会いしましょう^^/チャオ!
スポンサーリンク